北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

一条工務店 住み心地

北海道の床暖房生活・床暖房をオフにした日は?一条工務店

01

今年の北海道の桜の開花は早くて、道央でもこの連休で満開となりました。

 

こちらの画像は、北海道美唄市にある東明公園の桜です。今日訪れたところ満開のようで我が家も桜を見ながらピクニックしてきました☆

今日はこどもの日ですね。お仕事の方も多いと思います。私はちょうどこどもの日はお休みでしたので家族総出でお花見でしたよ。

さて、今日日中は北海道でも暑いところで31度と真夏日な気温。こちらは25度まで気温も上昇しました。

5月に入り気温が上昇し、例年より1週間ほどはやい桜の開花になったのではないでしょうか?

こぶしの花が散ることなく桜が開花しましたね☆

2017年・床暖房の電源オフの日は?

昨年はゴールデンウイークあたりでも床暖房を切るのを迷っていた記憶があります。

今年は、晴れの日も多かったので思い切って4月29日で電源切りました。

22時~23度のセーブ運転で朝の6時までタイマー運転をしていましたが、だいたい20~21度くらいの室温でしたので思い切って切って様子を見ることに。

外気温が8~9度と10度を下回る日でも室内気温が21~22度くらいでした。

床暖房を入れなくても大丈夫そう!今年は早めの床暖房オフになりました。

今日23時ころの室温と外気温は

外気温14.4度 湿度59%

室温24.5度 湿度41%

外気温もさほど下がらず、室内気温は24度程度です。

ちょうどいいですね。

北海道は床暖房だけで寒くないのか?

よく聞かれる質問です!

「床暖房以外にストーブ使ったりしていますか?」

住んでみて即答できるくらい

「床暖房だけです!」

全館床暖房が入っているおかげで、各部屋暖かいのです☆北海道で床暖房だけでの生活って皆さんピンと来ないかもしれませんが

住んでいる私が言うのも変ですが、一条工務店のお家は床暖房だけで十分暖かいのです!

いわゆる快適生活。エアコンやオイルヒーターなどの補助暖房は一切使っていません。

全館床暖房の魅力でもあると思うのですが、吹き抜けのある生活も寒さを感じません。

半信半疑の方もいらっしゃると思いますがここはぜひ、”入居宅訪問”で実際に住まわれている方の感想を聞いてみてはいかがかな?と思います。

吹き抜けのある生活は、北国ですと

寒い

そんな印象がありますが、一条工務店の全館床暖房は

吹き抜けのある生活も寒くない

のです。吹き抜けがあるとほんと解放感と採光でソファでのお昼寝がはかどります(笑)

 

リビングの吹き抜けです☆この下のラグ上で昼寝するのが幸せ時間~

↓今年一番の寒い日の出来事など記事からどうぞ~

床暖房の電気料金

北海道ではエコヌクール(三菱)を使って、不凍液をホースをつたって床に這い巡らされています。

エコヌクールの機械でも、料金をある程度把握することができます。

毎月、検針の日に保存しなくちゃいけないのですが、先月すっかり忘れてして・・・あまり参考にならないかもしれませんが・・・

4月10日~5月5日まで

24日の経過で3,900円になります。(床暖房ののみの金額です)

おおよその金額です。床暖房の設定温度を下げるとそれなりに安くなります。

我が家は家族4人で5LDK。

夜もピカピカに電気使っていますので普段の電気資料量は若干高めです(-_-;)

電気量の請求は我が家は北海道電力のeタイム3を使っているので、普段の電気使用量と床暖房の使われた電気使用量が合算されて請求されます。

3月10日~4月10日分で28000円ほどの電気料金でした(床暖房はフルに使っていました)

一条工務店のお友達のお家は我が家より6~7000円ほど安いので、我が家は高い方です( ゚Д゚)

(エコヌクールの電気料金の設定方法は、各地域で単価も違うので個別の設定が必要です。私は三菱に電話して設定しました☆)

 

床暖房をオフにしても快適

床暖房の電源を切りましたが、どの部屋も同じ室温で切っても快適です☆

これから暑い夏がやってきますが北海道の夏はあっという間に終わってしまうので、暑い夏を楽しみたいと思います☆

日々の暮らし・収納などインスタグラムでも公開していします。

気軽にフォローしてください

インスタグラム→yukitan_home

 


にほんブログ村

 

Instagram

01

-一条工務店, 住み心地
-, , ,