北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

一条工務店 住み心地

一条工務店のお家は暖かい・エアコン暖房入れました・

01

10月上旬なのに11月くらいの冷え込みの北海道です。

朝晩は10度を下回り、夜中は気温は5度くらいまで下がります。

床暖房!?の3文字が脳裏をよぎりますがまだ床暖房は付けていません。

しかし、下の娘が発熱してしまい部屋を急遽暖かくしなければならなくエアコンで温風をつけてみました!

その時の様子と、室内気温の下がり具合をレポしたいと思います(^^)/

床暖房はまだ入れてません

悩みに悩んでいますが、床暖房を入れたいのも山々ですが、北海道仕様の場合、外の”床下換気口”を閉めて、ロスガードの蓋をメッシュに差し替えないといけません。

やるなら日中にしたいですよね!仕事が終わればもう外は真っ暗なので、まだ床下換気口は開けたままです。(全国各地のお家に床下換口あるかと思ってましたが、北海道だけなんですね)

目標は11月になったら床暖房を入れてみようと思っていますが、もっと早くに入れないと寒いかもしれませんね。

エアコンの実力

今日は子供が発熱してしまい、寒気を感じさせてしまったのですぐに部屋を暖めないと!と思いました。

そこで、実力発揮したのがエアコンの暖房機能。

アパート時代でも、灯油ストーブ出す前や朝の数時間はエアコンで部屋を暖めて過ごしていました。

ここぞとばかりに、エアコンの「暖房」スイッチをオンにします(^^♪

img_9292_fotor

帰宅するとこの気温です。21度は寒気を感じますよね。

エアコンで【暖房】30度で暖めてみます(30度って高すぎ?)

30度の暖房・・・すごく温風がくるのですが、15分ほどで2度ばかしの気温上昇もあり、あったかい風に感動していましたがだんんだん暑くなってきて消してしまいました。

やはり風より、自然なぬくもり=床暖房がいいなぁという結末です。

下の娘の寒気も落ち着き、23.7度まで上昇したところで電源を切りました(20時30分頃)

その間に子供たちに晩御飯を食べさせたりして、1時間後は・・・・

エアコン暖房 OFFです↓

img_9300_fotor

ちょこっとは室内気温下がりました。外気温も一緒に下がってます(*_*)

吹き抜けとエアコン暖房

リビングは暑いくらい一気に暖まりましたが、オープンステア~2階が若干涼しいかも?と思いました。

しかし、暖かい風は上昇気流で上がっていくので1時間ほどたてば暖かい空気もなじんできました。

今回15分しかつけていませんが、もっと長時間暖房をつけてみると2階もぬくぬくになったかな~と思います。

エアコン代ケチったわけでないですが、”ぬるっとした風”が嫌であって、小学6年生より

「やっぱ床暖でしょ」

そんなお声が・・・(笑)

15分のエアコン暖房→3時間後の室内気温は?

23時を過ぎました。

思いのほか15分しかエアコンつけていないのに寒い感じはしません。

img_9310_fotor

外もかなり冷え込んでいますねぇ~

お風呂に入ったり、明日用の料理をしていたので少し部屋も暖まったのかもしれません。

暖房なしでこの気温なら、いいところじゃないでしょうか~?

吹き抜けのないお宅でしたら、もっと暖かさが持続してるんじゃないかな~と思います。

まとめ

・子供の発熱など、急に部屋を暖めたいときはエアコンの暖房機能がオススメ

・エアコンのぬるい風より、やはり床暖房で足元から温めてくれる方が体にもいいと思う(エアコンだと、足裏がしゃっこいです!床暖房だと足裏しゃっこいと思うことはないですよ)

・一度床暖房を体験すると、寒い冬が待ち遠しくなります

・室内が温かいので、外の寒さに驚きます

・一度室内を暖めると、冷めにくくて暖かさがキープできる

 

住まいに求めるものは住み心地と快適さですね

 

床暖房をつける日が近い・・・・そんな気がしてなりません(笑)

インスタグラムもしています→

Instagram

にほんブログ村

 

 

Instagram

01

-一条工務店, 住み心地
-, , ,