
サーキュレーター始めました【一条工務店のお家・夏は快適か?】

北海道の夏。
ここ連日30度越えの日々が続いています。朝から25度越えの日々。暑さに弱い道産子です・・・(笑)
北海道の住宅は、ほとんどエアコンがついていないお家が多く、新築の家でもつけていない家が多いと思います。
そう、エアコンはポピュラーではなくて、設置しているお家が”珍しい”のです。
使う期間も少ないですし、お盆過ぎたら徐々に涼しくなり夜になれば、風が心地よくなる北海道。
しかーし、今年のここ数日の夜は、湿度もあって、北海道には梅雨の季節はないといわれていますが、これが”梅雨?”なのか?と毎年実感しています。
去年より今年・・・そして今年より来年が暑く感じるのでしょうか?雪が減ってきて、夏が異常に暑くなっていると思います。
目次
家電量販店から扇風機が消えた・・・・
暑さが続く中、我が家は1階リビングにエアコンを設置しています。
ダイキンのエアコンです。
2階にはエアコンがないため、1階は涼しくても2階は熱さが籠ってしまい、息子の部屋も常時29度前後ありました。
湿度も60%越えでした。
せめて子供部に扇風機を!と思って家電量販店にいったら、まさかの扇風機が売り切れ!!!!
北海道の家電量販店から扇風機が消えました・・・・
これにはビックリ。涼を求めて、ニトリの冷感パッドのNcoolシリーズも売り切れで入荷待ちで状態の北海道です・・・
サーキュレーター始めました
扇風機が売られていない北海道。
何台かサーキュレーターが残っていました。サーキュレーターとダイソンのお高い扇風機が売れ残っていました。
我が家の購入したサーキュレーターは、こちら↓↓
【納期約7〜10日】YARYAD233-GM 【送料無料】YAMAZEN 山善 23cmサーキュレーター
|
です。
首振り昨日やタイマー機能がついていていい感じ。
風量もしっかりあったので、展示品限りのサーキュレーターを購入です☆
サーキュレーターの使い道
当初子供部屋のみ風を送っていました。
しかし、子供部屋にはぬるい風しかこなくて、その時思いついたのが1階の冷気を2階に持ち上げれないか?ということです!
冷房運転とドライ運転
エアコンには冷房とドライ運転があります。
どうも冷房運転にしても、室温は下がりますが湿度が下がらず、不快な感覚が抜けませんでした。
そこで、ドライ運転に変更して、室温高めでも湿度を下げてみました☆
すると不思議で例えば室温28度、湿度50%くらいにすると、暑いと感じる体感温度が
「涼しい」
と思えるのです。
湿度の調節はとても大事ですね☆
高気密住宅・エアコンの効き具合は?
高気密・高断熱の一条工務店のお家。
エアコンを1階のみ使用すると、玄関まで涼しくなります。
扉を開ければ、浴室も涼しい~と冷気とぬるい空気が分散されているのか快適空間です。30分もかけていれば涼しさ実感できます。
トイレに熱がこもりやすいのと窓があるので、窓からの熱もあるのでトイレもお客様が来ない日は開けっ放しです(笑)
エアコンいれて間もなく涼しさが玄関にも伝わるので、ガンガンエアコンの入れなくても我が家はドライ運転マイナス0.5~2.0度で調整しています。
夜になると、風が入るので1階は止めちゃいます。
実験①サーキュレーターで2階に冷気を!
igでもご紹介しましたが、休みの日に試しに
- 窓をすべて閉める
- ハニカムシェードをすべて降ろす
- エアコンの設定がドライマイナス1.0度
- サーキュレーターをオープンステア下に設置して、上向きにして冷気を2階方向へ送風
この方法で、どれだけ全室が涼しくなるのか実験してみました☆
11時頃実験開始。エアコンはドライ運転マイナス1.0度。
室内気温26.2度・湿度55%
外気温30.9度・湿度50%
2階の子供部屋の室温です↓
窓を開けて風を通すと、29.1度ほど・・・あっつい・・・そして外気温がぐんぐん上昇中。。。
2時間ほど経過↓↓
だいたい2時間ほどで2階の室温と湿度が下がるのがわかります。
外気温もそうですが、湿度がここまで下がると多少暑くても不快指数が下がります。
窓を閉めて、ハニカムシェードを降ろして、1階から冷気を送り込むと27度ほどに低下。湿度もかなり下がりました。
1階から2階へ上がるときの、もわっと感が減り、2階は暑いと決めていましたが、1階からの冷気を送り込むことで2階も割と快適です。
これって、高気密ならではの冷気の攪拌なんでしょうか~?
欲を言えば、2階にもエアコンをつけた方が、サーキュレーターでガンガン冷気を送らなくてもいいので、我が家は2階にエアコン設置を検討中です。
北海道は、風もあるしとエアコンのない家庭がほとんどですが、湿度は窓を開けても下がりません。
湿度を調節することで、過ごしやすい夏。よく眠れる夏を過ごせると思います。
実験②エアコンオフ・最高気温33度の日・・・室内気温は何度まで上昇?
断熱性能がいいことで有名な一条工務店のお家。
我が家は、冬はマイナス20度まで今年は下がり、外はマイナス20度でも室温は一定で快適な冬を過ごせました。
では、この暑い夏!本州に負けないくらいの夏、エアコンをつけないで過ごした夏の一日の室温は何度だったでしょうか?
Netatmoというもので、外気温と室内気温をスマホで確認できます。
【特典付】Netatmo ウェザーステーション NET−OT−000001/Weather Station(FOCP)【送料無料】【ポイント12倍/在庫有】【7/25】【あす楽】
|
このNetamoは、Co2濃度も調べられう優れもの。
Co2濃度が上昇すると、スマホに通知が来ます!
過去に換気扇なしで、カセットコンロでしゃぶしゃぶをしたときに、初めてCo2濃度が上昇したことが通知されてビックリしました・・・(笑)
さて、こちらで室内気温をチェックしつつ、リビングの室温は、どのくらい上がっていたでしょうか?
↑↑↑この日の、予想最高気温は33度。
お昼12時頃の室温です。
こちらは19時ごろの室温です。
室温は28度ちょい。30度越えるのでは?と思っていたので、それほど上昇していませんでした。
夏の暑さにも断熱性能は活躍しているんですね☆
断熱材が分厚いおかげでしょうか☆
窓からの熱に注意・ハニカムシェードの断熱の威力
住んでいて実感するのが、窓からの熱です。
ハニカムシェードをあげたときのあの、熱風・・・すごくないですか?
窓から入る熱が大きいとそれだけ室温も上がると思います。
我が家は、父親の助言をもとに”西日がはいるから、西に窓は要らん!”と言われ、採光がほしい私の思いとは逆に、窓は要らんとあっさり却下。
ですので、西側に大きな窓は設置していません。
西側は標準で、ハニカムシェードが遮熱タイプになりますが、採光を重視した我が家は西側も断熱ハニカムシェードを採用しています。
大きな窓を設置されているかたは、遮熱タイプの方がこの暑い夏・・・熱を遮った方が暑さ対策になると思います☆
家は性能・断熱性能・ハニカムシェードがスゴイと思った☆
今回の実験で、夏でも断熱性能は発揮されているんだなと住んでいて実感しました。
エアコンの調節はまだまだ工夫が必要と思いますが、がっつり冷房運転で冷やさなくても十分室内は冷えます。
子供たちからは”エアコン寒い”と言われがちですが、だいたい室温を25~27度、湿度を50%前後に保つことで過ごしやすいと思いました。
↑あくまでの個人の感想です☆
家の間取りや、吹き抜けが無かったり条件が異なるのですべての家に当てはまるとは言えませんが、一条工務店のお家だと
少ないエネルギーで家を冷やすことができる
と思います。
電気料金が気になるところですが、電気料金より今はしっかり睡眠をとって疲れを取ることが先決です☆
学校もエアコンなんてなくて、毎日チャリで通ってる息子は帰宅したらバタンキュー(笑)
塾へいっても塾が暑くてクッタクタだそうです。。。北海道は、エアコンが設備されていない施設がほとんどなので、この夏、ばてちゃう人多いと思います。
北海道住宅・エアコンは必要
北海道での暮らし。
エアコンは要らないと思われがちですが、生活してみると年々暑さが増してると思います。
今年は夏が来るのか?と思うくらい、寒い日々が続いていましたが、暑さが来て一遍・・・
猛暑日が続きます。
新築住宅で、エアコンの設置を検討している方がいらっしゃると思いますが、エアコンは入れておくに越したことないと思います。
2階は、我が家は配管のみ開けてもらいました。まだ2階には設置していませんが、ほしいです(笑)
設置場所も、一台で2階空間をすべて冷やすことができると思うので、廊下に設置するなど今思うと工夫すればよかったーーー、とエアコンの配管の穴もじっくり検討ポイントでした☆
ほんと、暑い日々…仕事をしていても毎日クッタクタですよね。。。
皆さん!熱中症にくれぐれも注意してくださいね☆