
一条工務店・引き渡し1周年記念☆

2016年3月1日
我が家は引き渡しを受けました。春の気候も混じり、外構もされていなかったのであちこち泥だらけ(笑)
玄関は、汚れ防止に養生をされたままでしたが、鍵を渡され設備の説明を受けて
我が家
になったのです☆
懐かしですね。もうあれから1年が経過します。
一条工務店に丸一年住んでみて、生活の変化や思ったことをピックアップしてみたいと思います。
目次
●外出の頻度が減りました●
家にいる時間が楽しくなりました。
子供たちも自分の部屋あることで、上の子は自分のセンスで部屋づくりしている感じが見受けられます。
男の子なのに、ラグとか色指定してきたり(笑)将来が楽しみですね☆彡
●全館床暖房が快適すぎる●
一条工務店のお家は全館床暖房です。
北海道は玄関土間にも床暖房が入ります。
玄関~浴室、そしてどの部屋も床暖房が入っています。温度の調節に最初は戸惑いましたが、慣れてしまうと快適生活です。
今まで、ストーブであったまる生活から一変、どの部屋も暖かくて自然な暖かさです。
部屋にいて寒いって思うことがないのが不思議なくらいです。
●奥様オススメキッチンツール●
スマートキッチン
我が家はワイドカウンターに家電収納タイプも入れています。
家電が多くて、食器類も多めと思いますがそんな我が家の食器などの収納も、一条工務店のカウンターで収まります。
食器棚を買う必要がなくて、オプションから選ぶことで好きなキッチンにカスタマイズできるのもおススメです!
結構な食器量が収納できますよ☆食器棚を設置するのではなくて、こちらのキッチンツールがそのまま運ばれて壁につけられるので万が一の地震の時にも崩れることがありません。
耐震ラッチといって、揺れの際に揺れを感じて扉があかないような工夫もされています。
↑ニトリのインボックスを使った収納です☆
過去の収納ブログも参考までにどうぞ↓
●ランニングコストが抑えられる●
我が家はオール電化です。
使用量としては多い方ですが、それでもオール電化住宅よりはランニングコストが抑えれれているので、お得感はあります。
1月のピークで35000円ほどでした。2月になりジャスト30000円程度。
暖房も普段の生活の電気料も含めてこのお値段なので、北海道としてはいいところではないでしょうか~?我が家は使ってる方とは思います。
北海道にお住まいでももうちょい少な目ではないでしょうか?どうでしょ~?
料理も毎日しますし、お風呂も毎日沸かして入ってるので、旧宅のアパート暮らしと比べても生活の質は上がってるのに光熱費が抑えられてるのがイイところですね☆
●アフターが充実している●
一条工務店、家が建ってから建てっぱなしってことはありません。
住んでから困ったことや、こうあったらいいのに~なんてことを、聞いてくれたりアフター対応も時間がかかるときありますが監督さんが応じてくれてアフター工事の計画を立ててくれます。
何か困ったこと、ちょっとした些細なことでも質問しても丁寧に答えてくれるのが信頼できるポイント。
監督さんお若いですが、メールや電話の対応も丁寧で好印象です。住んでから一年が経過しますが、いまでも家での困りごとなどメールしたり営業さんが訪問に来てくださったときに、困り後をと伝えたりして対策を講じてもらっています。
何事も声に出してみる!が大切かなと思います。住んでからの住み心地は、施主でしかわかり得ないことと思うので、住んでか思うことやこうだったらいいのにな!ってこともお話しています。
今日のインスタグラムのライブ配信でも話題になりましたが
巾木のお掃除
これ、一条工務店で建てられた方でしたら、一番掃除方法で困ってると思います。
巾木→クロス→コーキング
で建てられているので、コーキングの上にホコリが載りやすい。そしてホコリが取りにくい!!!!
そこで、私が本日紹介したクリーナーが↓ですが、
ABC商会/環境対策型洗浄剤 ケセルワン 300ml/KSR-300
|
建て方を
クロス→巾木
にしていただけたら、コーキングにホコリが付着することなく掃除の手間も省けると思うのでこれは、一条工務店の皆さんで検討してもたいたいですね。☆
巾木のお掃除は永遠のテーマです・・・・
●一条仲間ができる●
これですこれ!
一条工務店でお家を建てたもの同士仲良くなれる(笑)
インスタグラムでの交流が多いですが、インスタグラムからの情報量は早くてとても勉強になります。
最近流行ってるのが、 ”ライブ配信”
これ初めて知ったとき、”おもしろ~”
そして私もやってみた~いと思ったのが先週(笑)
今日は引き渡し1周年記念で、ライブ配信もしてみました。
一条工務店に対する質問やマイホームにまつわる質問などなどたくさんで楽しかったです☆
本州とは違う生活ですので、エコキュートが室内に設置してあったりと、本州の方が聞くと違いを感じだれたりするかもしれませんが北海道ならではの暮らしですね。
どんなけ~って思われそうですが、入居宅訪問に行きたくても都合がつかない方や、一条工務店やマイホームに興味のある方でしたらぜひぜひ、インスタグラムのライブ配信を見ていただけると楽しいと思います☆
質問をよくけるのが
- 床暖房だけでさむくないですか?
です。
よく聞かれる質問ですが、床暖房だけで十分暖かいですよ~そして、オイルヒーターやエアコンを補助で使うことはしていません。
床暖房Onlyです!
マイホームに興味ある方、ぜひぜひインスタグラムされてみると目から鱗な情報など楽しいですよ。マイホームタグから進むといろんなお家が見られますし、夢も膨らみます☆
まとまりもないブログですが、今日で引き渡し1年です。
生活にも慣れてきて、今のこだわりは収納です。インスタグラムでは収納方法をご紹介していますが、ブログでも取り上げていきたいなと思います☆

にほんブログ村
↓インスタグラムもしています☆