北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

収納

スマートキッチン【ワイドカウンターの収納力①】

01

キッチン収納~4人家族の場合~

我が家のキッチンはワイドカウンター高さは850㎜サイズです。

こちらに決めたきっかけは、宿泊棟での宿泊体験で一目ぼれが一番です(笑)

一条工務店と思っていない方も、マイホームに興味ありましたら一度は体験してみてほしい宿泊体験です♪オススメですよ~

パジャマ一枚で体験出来て食事代金もかかりませんので(地域差あるのかな?)私は、宿泊体験をしたからなおさら一条工務店!に決めたという経緯もあります☆彡

 

我が家は、アパート暮らしの時は3LDKの間取りでした。

対面キッチンでしたが、結構な食器と鍋やフライパンの量で食器棚からはみ出してました(笑)

子供も一緒に料理をしたがるので、もうぎゅうぎゅうになりながら料理していました。なので、広いキッチンへのあこがれは強かったですね♪

image

前回のブログでもご紹介しましたが、キッチンの奥行きが壁までだと1771です。

実際、カップボードとキッチン収納までどのくらいの広さなの?と思う方も多いと思うで、測ってみました~!

image

こちら扉と扉の間ですと、107㎝になります。1m超えてるので広さ的には十分と思います。

image

ゴミ箱とIH下の収納の引き出しを引っ張ってみるとこのようになります。

と両方の引き出しを開けっ放しはないですが(笑)ゴミ箱は料理の時や掃除のときは比較的引っ張って出しています。

ゴミ箱出しながらも調理は出来ますし、狭いなって思ったことはありません。

間取りでもこのキッチンの幅を迷う方もいらっしゃるとは思いますが、主婦としては広いほうが使いやすくて、子供と一緒の料理もしやすいので1771幅は間取りに余裕ありましたら、オススメしたいサイズです(^^)/

 

食器洗い乾燥機下の収納

我が家の食洗機は標準タイプの物です。食洗機自体、使ったこともなくて宿泊棟で恐る恐る使ってみましたがイマイチなれなくて手洗いしていました(笑)

採用しても使うのだろうか?と思っていましたが・・・・

今では、必需品。

もう手放せないですね~。家事のお手伝いしてくれる感じが良くて、仕事柄手荒れがひどくて季節問わずハンドクリームを使っていましたが今思えば、手荒れが減りました(^_-)-☆

食洗機ありがとう~☆

image

食洗機の下は、主にキッチン周囲で使う洗剤類とごみ袋などです。

クリスタを使っていますが、これを縦置きにすると頭がつかえてしまうので、倒しておいています。

掃除の時に使うものメインですかね。小さな収納場所ですが、使用頻度が高めです(^^)/

 

安全ロック付きの包丁差し

こちらも考えられているなぁと思いますが、個々の場所は子供でしたら手の届く場所。

フルオープンにならないように、ロック機能付きです。

うちの5歳児もここから勝手に包丁を出すことはできません。

image

使ってみてい思うのが、こちらのロックを外さなくても日常不便はしないかなぁ~と思いながら使っています。

大人の私たちも、そ~っと出してそ~~っとしまっていますよ(笑)

image

フルオープンにするとがバット出てきますが、ここまで開かなくても大丈夫♪

一番は子供のいたずら対策なので、よく考えられてるな~と思います!

ソフトクロージング機能

私、一条工務店のお家で一番いいなぁと思うのがこちらの機能です。

キッチンにも採用されていて、引き出しをしまうときに”ガタン”とならないのが便利。

image

思いっきり開けて、閉めてもそ~~~っと最後は閉まります!

どんな仕組みなのか気になりますが( ´∀` )

↑はシンク下の収納です。上段は主に、弁当箱を収納しています。弁当箱だけは、別スペースで欲しかったのでシンク下の引き出しを採用です♪

image

下の深いキャビネットは、右から 米びつ・ボウル類・お菓子の型

収納仕切りを活用して、オーブンレンジの天板や木製のまな板など立てかけてます。深さもあるので、深いものも立てて収納できますね。

ちなみに、米びつ(6kg)もニトリ製品。ボウルなど入れている白い箱もニトリのインボックスという商品です。

収納場所には、ニトリのシート(商品名忘れちゃいました!)を敷いています。一部敷いてない箇所もあり、そこは汚れてしまったという・・・

こともあるので何かしらシート類を敷くと汚れ防止になるとは思います。私は、カップボードは引き渡し終わってから、引っ越す前までに敷いておきましたよ。

引っ越ししてからだと、バタバタですので引っ越す前にシート類など敷いとくと便利かなって思います( ̄▽ ̄)

ちなみに、我が家の収納ケースはほぼニトリですので、気になりましたらニトリへ(笑)

個人的にニトリ大好きなんです( ̄ー ̄)

ニトリ万歳♪

 

今回はキッチン収納①でこの辺で終わりにしたいと思います。

次回は、IH下やボトルラック・ハンガーキャビネットなどご紹介します。

あくまでも個人の使い勝手なので、皆さんも自分流にキッチン収納をカスタマイズされて楽しんでくださいね♪

収納場所がたくさんなので、まだまだ改善の余地はありそうです☆彡


にほんブログ村

 

Instagram

01

-収納