北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

住み心地

スマートバスの楽しみ方

2016/07/17

01

 スマートバスへの憧れ

マイホームを検討中の皆様は、ご結婚されたりお子さんが生まれたりライフイベントの変化もあって検討している!というお宅が多いのではないでしょうか?

そんな我が家は、3LDKのアパートでは手狭になり、上の子の学習机はリビングに置いたりと結構狭いなか生活していました。

引っ越しの一番の理由は、手狭さもありましたが、”結露が激しい”このことが原因で、結露の少ない家を探していた結果、一条工務店のおうちがヒットして今に至ります。

結露が激しいので、入浴するのも躊躇したくらいのアパート時代・・・0・75坪のお風呂でギューギュー詰めになっての入浴。

私→体育座り 息子→正座 娘→立つ

こんな感じで、せまーーい浴槽に3人も浸かればもう・・・・お風呂のお湯は1/3ほどしか残っていません(笑)

のんびりお風呂に浸かるなんて、夢の又夢でした。

image

一条工務店の宿泊体験で初めて経験した、1.25坪のスマートバス。

なまら広くて、ホテルのお風呂のよう( ̄▽ ̄)広いお風呂への憧れが強かったので、このお風呂が我が家のお風呂になるって聞いたときは半信半疑でした。

宿泊棟限定のお風呂と勘違いしていましたが、実は標準でついてくるんですよね(^^)/

シャワーヘッドはホテル仕様並みで大きいのですが、意外と慣れるまで時間もかかり正直ヘッドの部分は小さくていいかも?と思いますね(笑)

シャワーの水圧は、オプションかけませんでしたが標準でも私は水圧は問題ないと思いました。

小さいお子さんがいるご家庭ですと、高圧にすると子供の頭を洗うとき大変じゃないのかな?と思ったりしています。

下の娘、5歳ですが一番弱い水圧モードで洗髪していますよ。この水圧でちょうどいい水圧です。

気になる方はまずは、宿泊体験をして水圧が好みかどうかチェックしてみてくださいね(^^♪

時には・・・大人だけのプライベートゾーン

地味なプライベートな話になりますが。

仕事は看護師をしていますが、看護師に限らず主婦の皆さん、働くママさんたちたまには・・・・

ゆっくりお風呂に浸かりたくないですか?

日々子供と一緒に入浴するのも楽しいのですが、たまには一人で足を延ばしてぽけーーーーーっと、湯船につかりたい。

そうです!自分一人の時間が欲しい~!!!

と思うことないですか?

私の仕事のスタイルからですと、夜勤明けの昼間の時間がちょうど一人の時間。

子供たちが学校から帰ってくる前の数時間、こっそり湯だめをしてアロマオイルを数滴いれて香りを楽しみます(^^)/

香りを楽しむ「Shiro」

image

こちらの商品「shiro」の商品です。北海道砂川市にあるフレグランスやスキンケア商品を扱っているお店。私のお気に入りの香りのお店でよく利用しています。

「shiro」の商品が好きで、家のルームフレグランスも近々こちらの商品を使おうかな?と思っています(ナノイーが入ってない場所に・・・)

ぜひこちら、女性へのプレゼントとしても喜ばれること間違いないと思います。通販もあるので、興味あるかたはどうぞ♪

いろんな香りがありますが、私は”Savon”か”Sakura"をよく使っています。

オイルを数滴たらすだけで、香りを楽しむこともできます。浴槽が油っこくなることはないのでご安心を☆彡

香りを楽しむ「ラベンダー」

先日富良野へ行ったときに

image

ラベンダーの蒸留水を買ってきたのでそちらを、どどど~っと100mlくらい入れてラベンダーの香りを楽しんでいます。

image

家ネタと関係なくなってきてしまいましたが、スマートバスは家族全員ではいれる楽しみもある一方で

大人だけの楽しむプライベートゾーンだったりします。

足を伸ばしてお風呂につかれる幸せ。香りを楽しんで窓を開けて半露天風呂な気分になり、引っ越してからスマートバスに満足してしまい温泉に行ってない我が家です(笑)

湯温が下がらない浴槽ーエコです!!!

一条工務店のお風呂は、夜に浸かっても翌朝も湯温の低下が少ないのが有名です。

「真空断熱保温浴槽」といって、6時間に1度しか下がりません。翌朝も追い炊きしなくても浸かれるというナイスなお風呂。

私のように、夜勤の後にお昼に浴槽に浸かったとしても蓋をするとそのまま夜に子供たちと一緒に浸かることができます。

そう、経済的なんです。浴槽の温度が下がってしまうなら、お昼からお風呂にはいる贅沢は躊躇しちゃいますが、一条工務店のこのお風呂でしたら躊躇することなく浸かっちゃいますね( ̄▽ ̄)

断熱性能はお風呂にも発揮されています(^^)/夜勤の疲れもお風呂で吹っ飛びます♪

 

まとめ

スマートバスは我が家は1.25坪サイズ。親一人と子供二人が一緒に浴槽に浸かることができます(ちなみに下の子は年中です)

子供たちも座れます!たち風呂ではないですよ~笑

真空断熱保温浴槽のため、夜に私と子供が浸かり、帰りの遅い主人は翌朝、朝風呂を楽しむという生活スタイルです。

窓も大きいため、窓を半開で開けるとプチ露天風呂風に。

浴室の換気扇は約5時間運転していますが、鏡含め壁面は5時間程度で乾きますが床は乾かないので、ワイパーなので水をあらかじめ払っておくと乾きが早いと思います。

換気扇でもかなり乾燥するので、乾いてる状態を見るとうれしくなります!

浴室に、洗濯を干す棒がついていますが我が家は浸かっていないため、ほかの部屋のホスクリーンに掛けて使用しています(ジャストサイズ!)

物干し竿を検討中でしたら、スマートバスについてくる棒を利用してもいいかもしれませんよ。細いので、私は好きなサイズですよ。

シャワーヘッドの可動レールは1つでは足りず、引っ越し後に注文して営業さんに設置してもらいました。

説明書もついてきますし、後付けも可能なので足りないなと思われたら監督にお願いするなどして注文されるといいかなって思います。

お値段忘れましたが、確か1000円~2000円くらいだったはず・・・(ご確認くださいね)

入浴後には、スクイジー・水切りで水滴を取ると乾燥しても水滴がつかずきれいな状態が保てます。しかし、ずぼら主婦な私は時々サボってます(笑)

我が家の場合、浴室で困ってることは網戸が接着が外れかかっていることですが来月アフター工事が入りますのでそこで再度・・・再度・・・・補修にはいります!

網戸が直りますように☆彡

image

↑は、ファーム富田のスクーターです。乗り物やお花の手入れをしてる人みなさんすべてこのカラーに染まっています(笑)

 

今日は、スマートバスの楽しみ方♪をご紹介しました。

おすすめ入浴剤などありましたら是非教えてください~。

足を伸ばして浸かれるってサイコー( ̄▽ ̄)


にほんブログ村

一条工務店トラコミュ

にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店へ
一条工務店
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店オプションへ
一条工務店オプション
にほんブログ村 トラコミュ Web内覧会*一条工務店へ
Web内覧会*一条工務店
にほんブログ村 トラコミュ Web内覧会*一条工務店へ
Web内覧会*一条工務店
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店 間取り紹介へ
一条工務店 間取り紹介
にほんブログ村 トラコミュ 一条のおうちの外構へ
一条のおうちの外構
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店トラブル&クレームへ
一条工務店トラブル&クレーム
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店 照明・電気配線へ
一条工務店 照明・電気配線
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店トラブル&クレームへ
一条工務店トラブル&クレーム
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店住み心地へ
一条工務店住み心地
にほんブログ村 トラコミュ 一条インテリア~カーテンと家具編へ
一条インテリア~カーテンと家具編
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店展示場へ
一条工務店展示場
にほんブログ村 トラコミュ 一条ルールへ
一条ルール
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店 収納へ
一条工務店 収納
にほんブログ村 トラコミュ 一条土地探しへ
一条土地探し
にほんブログ村 トラコミュ 一条メンテナンス&補修へ
一条メンテナンス&補修

 

 

 

Instagram

01

-住み心地
-,