
スマートキッチン~カウンターの収納アレンジ~

目次
収納力抜群のスマートキッチン・けどね・・・
スマートキッチンの収納力は申し分ないくらい、収納豊かです。
・ワイドカウンター
・カップボード
・家電収納タイプ
を採用している我が家です。そんな中でも、引き出しを開けると色がグレーだったりちょっと寂しい色使いだと思ってたゆきたん。
何かかわいい布でも敷いてみよう!と思って実は引き渡し終わってから布は購入していました(笑)
目に見える場所ばかり整理整頓をしていて、引き出しのなかはおろそかに。
スプーン・フォークと乱雑においてましたよ。
アレンジ前☆Bfore☆
てきとーに投げこんでる感がありますね(笑)
そう、適当に入れてました(笑)仕切りやらどこにおこうかな~と思いつつこの中にしまい込んでいました。
この引き出しって、仕切りを外すと
普通の引き出しになるんですね。
今回選んだ布はこの2種類。マーブルです。赤い布をチョイスしました♪
アレンジ引き出しの作り方
いたって簡単です。用意するものは、布と両面テープとハサミのみです。
両面テープは、はがしてもキレイになるらしいものを購入。
ホームセンターで買いました。
長さは布の生地の長さと引き出しの奥行きがジャストサイズという(笑)
なので、仕切りの幅のみ図りこのように耳をつけて両面テープで止めて出来上がりです。
細い場所は幅8㎝なので、10㎝幅に切り1㎝ずつ両面テープの幅分だけ折り込み完成です。
ちなみに、真ん中の広い場所は引き出しそのものに布を張り付けただけです。
両サイド4つの細い部分が取り外しのできる収納です。
8㎝幅のものを4つ作って、両面テープで貼ると
このように仕上がります。
キッチンが白で、緑の植物も飾っていますが、引き出しにちょいとアクセントいれてみました。
アレンジ後☆After☆
食器の整理もしつつ、このようにスッキリしましたよ。
日々使うトングもはいるので、キッチンの上には調味料は載せていますが、調理道具は載せていません。
すべて引き出しなどに使い終わったら洗ってしまっています。
これも収納力抜群のおかげですね♪
子供の箸などの収納場所の工夫
箸やスプーン・フォークなど子供と分けて収納しています。
子供用の箸などは、ワイドカウンターのキッチンとは反対側の引き出しに入れています。
なぜかというと、ここにはダイニングテーブルがあり子供たちはちょうどこの引き出しの近くでご飯を食べるので
忙しい朝は、子供たちで箸やらスプーンやらコップはセルフサービスです!
なぜか髪の毛を縛るゴムやら入ってますが、無くさないようにこちらにしまってます(笑)
5歳児ですと、ここの高さからものを取り出すことも可能ですし、便利に活用しています♪
まとめ
引き出しにお気に入りの布を敷くのは、見た目も明るくなりました。
ほかにも引き出しのキャビネットの部分はニトリのシートを敷いていますが、両面テープを使えばほかの収納場所もアレンジできるのかな?と思います。
家事をしながら一番開け閉めする場所かもしれません。
開けたときに、あふれるものでガックシするよりはアクセントつけて、お気に入りの柄で、テンションアップしたら料理もはかどるかもしれません(笑)
手軽にできますので、ぜひ皆さんもお気に入りの布で挑戦してみてくださいね☆彡

にほんブログ村