
スマートバスのお掃除術
2016/07/17

目次
我が家のお掃除グッズ
新居に引っ越ししてから、掃除に目覚めたゆきたんです(笑)
新居の場合、カビキラーや濃度の濃そうな洗剤を使っていいのか?など変な心配をしてしまい、普段から掃除をしたらカビなんて生えないのはわかりますが
フルタイムで仕事していると毎日のお風呂掃除は難しいのが現実。
いかに、仕事・育児しつつ掃除を楽するのか~を日々勉強中です( ̄▽ ̄)
インスタを見ていると、皆さんお使いの「オキシクリーン」玄関タイルのお掃除に活躍していますよね。私も欲しい~と思いつつまだ購入していません。
重曹・クエン酸には興味もあり今まで積極的に使ったことはありませんでしたが、日々の掃除で活躍できそうで使用範囲が広いこともありそろえました!
セスキはアパート暮らしでも使っており、キッチン周りはセスキで掃除していました。
セリアで入れ物も購入し
(テプラが欲しい・・・)容器にいれて、食洗器の下にしまいました。
重曹・クエン酸・セスキはそれぞれ得意分野があるようで、それぞれ商品説明を見てみるとこんなことが書いてありました↓
重曹⇒炭酸水素ナトリウム/弱アルカリ性/油汚れを落とす/消臭作用/研磨作用/酸性の汚れに効果あり/
重曹水⇒500mlの水に重曹大さじ2
クエン酸⇒弱い酸性/水垢・湯垢に効果あり/シンクのカルキ汚れに効果あり/
クエン酸水⇒200mlの水にクエン酸小さじ1
セスキ炭酸ソーダ⇒炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合/アルカリ性/皮脂の汚れに強いと思う【使用感です】/水垢汚れ/キッチンの油汚れ/
セスキ水⇒500mlの水にセスキ炭酸ソーダ小さじ1
と実際使ってみないと、よくわからないじゃん!と思ったゆきたんです。重曹とセスキは親戚のような気もする・・・クエン酸は大理石を溶かすとあるし、素手で触ると手荒れの原因になります!
私・・・3種類すべて買ったからには実験しないわけにはいきません(笑)
今回は、クエン酸と重曹を使ってスマートバスのお掃除をしてみました
|
スマートバスの汚れベスト3
ゆきたんなりの、スマートバスの汚れ具合をランキングしてみました(笑)
我が家のスマートバスは、ウッディブラウンです。
こちら、床面がブラックです。
そう・・・黒いので水垢や石鹸カスなど目立ちやすいという、デメリットもあります。
そこで、我が家のスマートバスの目立つ汚れ第3位!!!
3位⇒鏡の下~
鏡の下はシャンプーやボディソープを掛けるラックがついています。そう、こちら石鹸類が飛び散りますし、乾いてから見てみると水垢が残るのですよね。
上の写真は鏡の下の写真です。乾くと水垢?石鹸カス?でくすんでしまいます。最初に作ってみたのが重曹水。
こちら重曹水を吹きかけてスポンジで擦っても落ちませんでした(笑)
そこで、乾いたタオルで重曹水を含ませながらゴシゴシと擦ってみると・・・・
水垢?石鹸カス?が落ちてキレイになりました。こびりつきの強いところは、しばらくパックしたほうが簡単に落とせるかもしれません。
2位⇒鏡
こちら、鏡も乾くと水垢で白くくすみます。こちらは、クエン酸が効くとネットでも書いてあり私も実践してみました。
洗面器に濃いめのクエン酸水を作り、キッチンペーパーを浸して鏡に貼り付けてみました!
矢印に気づきましたか?我が家はいまだに、引き渡しの時に貼られた保護シールを剥がしていません(笑)
キッチンペーパーがなくなってしまい、中途半端な現場ですwww
1時間ほど放置してから、スポンジで擦ると・・・
これまたピカピカになりました!(^_-)-☆
ではでは、第一のご紹介♪
1位⇒床のタイル
そう、黒いので石鹸やら残ったものがそのまま白く残りますよね・・・洗剤でゴシゴシ洗っていても、座る位置~蛇口の下あたりは白く残ってしまいます。
黒い床の宿命でしょうか・・・ある意味、汚れが目立つので、掃除しなくちゃという気持ちもあります。
新居をキレイに使い続けたい一心なので、ここは頑張ります( ̄▽ ̄)
スマートバスをゴシゴシしてみた結果?
タイルには、重曹水とこちらのブラシを使用してゴシゴシしましたが・・・・
後で、女子力の高い営業さんに浴室の掃除方法を確認すると、ブラシでも硬めの物は床材を傷つけることもあるので控えたほうがいいとのことでした。
私・・・・・・思いっきり擦りました(笑)
思いっきりこすった結果はこちら↓
ゴシゴシした結果白い汚れはほぼ取れましたが、床に関して言うとまだまだ掃除方法の改善の余地ありなので、セスキ水での掃除もチャレンジしてみたいです。
黒い床をお持ちの一条ユーザーの皆さん、どのようにお掃除されていますか?
見た感じきれいになったので、自分で合格だしておきまーす笑
まとめ
重曹・クエン酸・セスキと3種類のお掃除グッズを用意しましたが、クエン酸は酸でもあり手袋を装着しなければ、手荒れや手についた傷あとにしみこみかなり痛いです。
重曹は、研磨の作用もありピカピカに仕上がります。消臭作用もあるので、カップにいれて冷蔵庫にいれてみたり、使用の幅は広いです。
あまり湯に重曹をコップ一杯程度だったでしょうか?を入れて数時間つけて置き、軽くこすると汚れもきれいに落ちました!
ぬるっとする感じがしますが、湯垢などこすって洗うことには強い味方と思いました。
クエン酸は鏡の水垢には最適と思いました。ほぼ毎日洗剤をつけて洗っていますが、水垢は残るものです。
休みの日やもしくは入浴後に、鏡をクエン酸で覆ってみるものいいかなって思います。時々やらないと、こびりついたら本当に落ちない汚れになりそうな気もします・・・
セスキに関しては、未知の世界でこれからチャレンジしてみます。ネットの間では、重曹より効きがいいというお話なので、これまた楽しみです。
掃除嫌いなゆきたん・・・マイホーム持つようになってから人が変わったようにお掃除ママに変身しています(笑)
浴室のおおきな変化(7/7追加記事)
一条ブロガーのおとくさんが、気になる記事をだしておられました
こちらのお風呂のシャンプー入れなどを側面の棒にジャストサイズおいう素晴らしさ!
我が家も早速採用です!おとくさんありがとうございます。

にほんブログ村
一条工務店トラコミュ
![]() 一条工務店 |
![]() 一条工務店オプション |
![]() Web内覧会*一条工務店 |
![]() Web内覧会*一条工務店 |
![]() 一条工務店 間取り紹介 |
![]() 一条のおうちの外構 |
![]() 一条工務店トラブル&クレーム |
![]() 一条工務店 照明・電気配線 |
![]() 一条工務店トラブル&クレーム |
![]() 一条工務店住み心地 |
![]() 一条インテリア~カーテンと家具編 |
![]() 一条工務店展示場 |
![]() 一条ルール |
![]() 一条工務店 収納 |
![]() 一条土地探し |
![]() 一条メンテナンス&補修 |