
スマートバス・手すりの水垢汚れの落とし方・

目次
お風呂掃除は毎日していますか?
i一条工務店では、標準でついてくるスマートバス。
1.0坪タイプか1.25坪タイプか選択できます。
アパート時代は0.75坪ほどでしたので、そりゃ~もう1.25坪タイプを選んだ我が家です。
お風呂は毎日使う場所ですが、毎日こまめにお掃除しているかたってどのくらいの割合なのでしょうか?
我が家の場合、私が夜勤入りだったりお仕事続きですとお風呂掃除までできなくて、数日ほったらかすこともあります(笑)
本来は、毎日お掃除すれば水垢もたまりにくいですし、その後の掃除方法も楽なのでベストとは思っていますが
仕事していて育児もしていると、お風呂掃除はどーーーでもよくなることあります(笑)
「今日はもう疲れたし、明日にしよう!」
と何度”明日”って自分に思い聞かせていたんでしょ~(^^)/
ここ最近のお風呂掃除は、お風呂用洗剤は使っていません。
セスキ水
を作って(水500にセスキ小さじ1杯)お風呂上りに、タイル部分に吹きかけてブラシで洗っています。
毛先が柔らかいブラシがタイルにも優しいようで、我が家ではダイソーで買った108円のブラシを愛用しています☆彡
セスキ水ですとお風呂用洗剤と違って、タイルが乾いたあとの肌触りが違います!セスキ水も十分汚れを落とすので重宝しています(^^♪
スマートバス・1番のお掃除悩みポイント
引っ越した当初は、きれいピカピカでしたが使ううちに気になるのが
水垢
我が家は、
・浴槽がホワイト
・壁はウッディブラウン
です。水垢が近くからみると目立ちますが、スクイジーで水滴を落とすことで水滴が乾いたものは残りません。
なので、壁の水滴・水垢はキレイになるのでそれほど悩んではいませんが、スマートバスのこちらの部分↓の水垢が非常に気になります!
スマートバスの手すり部分の水垢!
手すり部分のステンレス部分です。
皆さん、洗っても落ちないと思いませんか?乾いた布でも落ちず、内心諦めてました(笑)
インスタグラムをしていると色んなお掃除方法が流れてきます。
日見ていますが、お掃除方法や主婦の方が多いのでお掃除方法はとっても勉強になります!
手すりにはジフ・クレンザーで水垢落とし
クレンザーを使ったお掃除方法が紹介されて、私もさっそく試してみました!
固く絞ったスポンジにつけてゴシゴシします。手すりがまだら模様になっているのわかりますかね?
シャワーヘッドを掛ける台と浴槽の手すり部分両方ゴシゴシします。
途中キニナルので水を掛けたりして確認をします。
しかし、一回ではキレイに落ちることなく、3~4回洗ってみました。
撮影角度がいまいち違いますが、見てみたらわかりますかね?
水垢は少し残っていますが、だいたい落ちました!
まとめ
クレンザーは浴槽や床はNGなのかと思いっていましたが、このようにステンレスなど硬い部分には効力発揮するようです( ̄▽ ̄)
細かい粒子で研磨していると思ってしまいますが、見るからに手すりは水垢が落ちてきたので驚きです!
こまめにやっていれば、我が家のように残ってしまうこともないのでしょう。ぜひ皆さんご家庭で試してみてくださいね。
今のところ、ジフに一票ですが、皆さんのお掃除術。”これが簡単ですよ~”なんてことあれば教えてくださいね☆彡

にほんブログ村