
一条工務店のカップボード収納【ごみ袋収納をスッキリと】

久々のブログ更新です。子供たちの夏休みは、上の子が中学生になり部活や塾やら追われる日々になってしまいあっという間に終わってしまった夏やすみ・・・
北海道は、一時期暑い日もありましたが今は朝晩17~18度くらいまで外気温が下がり、夜になると肌寒い日々が続いています。
もう8月も末ですね~お盆が過ぎたら一気に秋が来て、そして冬の身支度が始まる道産子です☆
インスタグラムでは、「収納」についてよくご質問されます。以前もブログにアップしましたが、ワイドカウンターやカップボードの引き出しには、
ニトリのインボックスがジャストサイズです(我が家は1800サイズを採用しています)。最近まで悩んでいたのが、ごみ袋の収納方法でした。
流行の収納グッズを使ってもいまいち使い勝手も悪くて、簡単に楽に取り出せるごみ袋収納はないか?と悩んでいたところこちらに落ち着いたのでご紹介したいと思います☆
目次
ゴミ袋どこに収納していますか?
我が家は、オプションとして家電収納を採用しています。
家電収納のゴミ箱がセットで5個のゴミ箱がついてきます。
30Lサイズのゴミ袋を使っています。燃えるゴミ(2つ)・燃えないゴミ・プラゴミ・空き缶類で5つに分けて使っています。
ゴミも分別が細かくなってからごみ袋の数も増え、どこに収納するのかプチストレスに・・・
ゴミ袋収納のグッズもあり使ってみたものが
・セリア
・トトノ
の商品でした。セリアは1個108円ですが、トトノは1個600円ほどしてお高い商品でした・・・
入れて取り出すゴミ袋収納・・・使い勝手は?
実際、セリアやトトノの商品はごみ袋を入れて取り出すタイプ。
見た目は箱に入れるので揃って便利そうなのですが、引き抜くときに、1枚ほしいのに2枚も3枚も一緒に出てくるんです・・・
濡れた手だったりするので、イチイチ出てきた袋を戻すわけもなく若干の不便さを感じていました。
簡単に引っ掛けられたらいいのにな・・・
そう、簡単に引っ掛けて取り出せればいいんです!
収納名人はインスタグラムから
インスタグラムでは、「今」の情報も「昔」の情報も簡単に得られるのがポイントですね。
自分の興味のあることを検索すると簡単に出てきます。
#ゴミ袋だけでもヒットしたり、検索するのも楽しいです~今ではすっかりインスタグラムにはまっているゆきたんです☆
トトノのゴミ袋収納もインスタグラムで発見したのですが、実際購入してみたところ、サイズ感が大きいのが難点。
取り出すのは簡単にできました☆
引っ掛けるゴミ袋収納は、インスタグラムでちらっと見たこともあり、無印良品のあのパーツを組み合わせればできる!と思っていて、散々ゴミ袋収納グッズを購入しておきながら、無印良品に落ち着いた我が家です☆
引っ掛けて取り出す・ごみ袋収納をDIY
キッチン収納に、無印良品のファイルボックスを使われている方は多いと思います。
このファイルボックスは形もしっかりとしていて、収納の味方ですね。
我が家のゴミ袋収納は
無印良品のファイルボックスとハンギングホルダーを組み合わせます。
作り方↓
①ハンギングホルダーは、半分に切ります
②無印良品のファイルボックスに引っ掛けます
③ゴミ袋を引っ掛けます
おわり・・・・・・・・・
簡単ですよね。箱に入れる手間が省けて、一枚ずつ取れます。ハンギングホルダーは5枚入りですが、半分に切って使うと10枚になるので10のゴミ袋収納が完成します。
我が家は、水切り袋もこちらに入れて今は使っています。
この使い方ストレスなくておススメです☆
我が家のキッチンは無印良品とニトリで収納分けしていますが、収納する場所が決まっていると、散らかっていてもすぐに片付きます。
あとは余計なものを買わなくて済むのが住んでいて実感中。
物の場所を決めた暮らし
子供のおもちゃもキッチン用具も物の場所をある程度決めています。
3LDKのアパートから5LDKと広くなり、一条工務店のキッチンは収納力がたくさんあります。
引っ越ししたばかりは、何をどこに入れたのか物の下に物があったりして広ければ広いほど不便さを感じることがありましたが、今は収納する場所をある程度決めることで
家事動線がスッキリしました。
このごみ袋収納は頭を悩ませていたので、我が家はカップボードの一番下はよく使うものや取扱説明書もちょくちょく見るのでこの場所にしています。
一条工務店でおすまいの方は、同じキッチンなので話題も膨らみ、インスタグラムをしていると話題にうなずいたりと教えてほしい事を教えてもらったり、暮らしが楽しめます☆
今回は久々の更新で、ゴミ袋収納のご紹介でした☆