北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

Web内覧会 収納

一条工務店・洗面所の収納にニトリがピッタリ

01

おはようございます☆

昨日の夜から吹雪・・・・今日は雪かきDayになるでしょうか・・・・

我が家の収納にはニトリが大半ですが、無印良品もよく使います。今は無印週間。ほしいものまとめて買うチャンスですね!

我が家は洗面脱衣室が一体型です。

image

狭いかな?と思われそうですが、実際暮らしてみると洗面脱衣室はお風呂に入るとき・お化粧する時・洗濯するときくらいの使用頻度なのでこのサイズでも十分かなというのが感想です。床下点検口の部分は、洗濯機が入っています!ワイドサイズではなく、レギュラーサイズです。

img_0716

4人暮らし、子供が2人ですが今のところ洗面脱衣室争奪戦はありません(笑)

洗面脱衣室・ドレッサー収納

入居後半年での使い勝手はこちら↓ブログをどうぞ~

ここでも”ニトリ”の収納箱を活用していますが、先日

”整理ボックス”

なりものを発見。お値段も300円前後と手ごろです。サイズもはからず購入してきました(こういうところずぼらです)

img_0977_fotor

類似品は”無印良品”にもあります。無印良品と使用感を勝手に比べてみました。

ニトリは1枚当たり300円前後

無印良品は2枚で500~600円前後

無印良品は、ケースの中の仕切りとして使うもののようでニトリに比べると材質も柔らかく、高さを調節できるのがメリットです。

ニトリは、仕切りがすでについてるので、用途に合わせて仕切りの数を選ぶことができます。

ドレッサー収納・子供服を整理ボックスで収納

お風呂上りのパジャマは子供たち自分で準備してもらっています。

5歳にもなると、その日の気分でピンクにするのか?紫にするのか?など気分でチョイスしています。

さすが女子ですね(笑)

我が家の娘は、お笑い芸人

とにかく明るい安村の大ファンで、この頃はテレビでも映らなくなってしまい淋しいですが、お風呂に入る前パンツ一枚で

”安心してください!はいてますよ!”

を披露してくれます。時々履いていないときもあるので

”安心しないでください!履いてませんよ!”

なんて、笑わしてくれます(笑)安村さんのファンのおかげで

”おぱんつはピンクなの”

そう、安村さん同様ピンク色のパンツを好みますね~安村・・・・どこへ行ったの~たまにテレビに出て~(笑)

とにかく明るい安村のネタはこの辺にしまして・・・・

 

ドレッサー収納の下2つの引き出しは、

上部分・小学6年生(150サイズ)のパジャマや下着類

下部分・5歳児(年中・120サイズ)のパジャマや下着類

を収納しています。

5歳児くらいの下着ですと小さくたためるので、ニトリの整理ボックスとバスケットタック2という商品を合わせるとジャストサイズでした。

img_0983_fotor

ニトリのバスケットタック2は開口部がワイヤーか何かで硬くなってるので、ちょうど引き出しに掛ける感じでフィットします。

引き出しのサイズより大きいですが、布製なのでなじませました。

手前の娘のとにかく明るい安村のパンツを意識した収納は、ニトリの整理ボックスです。24マスサイズです。

ちょうど靴下・パンツ・シャツを丸めて入れるとスッキリでした☆

上のお兄ちゃんの150サイズは、パンツもでかいので24マスサイズの整理ボックスではきっつきつです。

img_0981_fotor

お兄ちゃんの場所は、無印良品の不織物の仕切りケースを使ってみました。柔らかいのが難点・・・

15マスの整理ボックスを使いたいと思います。

整理ボックスのイイところ

ニトリの整理ボックスのイイところは、そこがしっかり固定されることです。

お値段の割に、この底部分に付属の厚紙を入れるようになってるので、しっくりします。

img_0978_fotor

 

img_0980_fotor

お値段以上ニトリ感がありました☆彡

お値段手頃ですし、散乱しがちな靴下収納などにおススメです。

そして一条工務店のドレッサー収納にジャストサイズでした。

トールボックスの収納にも

一見使いにくそうな、アミアミ部分の収納

いろんな使い方があると思いますがこちらの収納にも、ニトリの整理ボックスがジャストサイズでしたよ

 

img_0916_fotor

2個並べます。奥の隙間にはポケットティッシュを入れています。

朝忙しい時に、ここに揃ってると便利です☆

まとめ

  • 洗面脱衣室にお風呂上りに使うものを揃えていると、探しあるかなくて便利です
  • 収納は、ボックスなど箱を使うとスッキリ感が増します
  • 子供の身長に合わせた収納を・背の届く場所に準備しておくと自然と自分で準備・支度するようになりました
  • ニトリの収納ものが意外とジャストサイズです
  • お値段手頃で使用感重視

収納ひとつにしても、見た目よくても使い勝手がよくないと朝の忙しい時間は特に、ごちゃごちゃになる原因の一つ。

いろんな方の収納をインスタなどでお勉強しながら、我が家流の収納アレンジを続けたいいなと思います☆

お値段以上ニトリばんざい☆彡

暮らしの質問なども受け付けています☆お問い合わせから気軽にメッセージをお待ちしております。


にほんブログ村

インスタグラムもしています。フォロー大歓迎です☆彡

Instagram
 

 

 

 

Instagram

01

-Web内覧会, 収納
-, , , , , ,