北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

Web内覧会 無印良品

【入居後】あったら便利なLEDセンサーライト

01

もうすぐ入居後1年が経過します。

照明案は、深く考えもせずに着手承諾をしていましたが、一見”便利だろう!”と思ってつけた照明が実は必要ないと感じたり、暮らしてから気付くことって多くあります。

時間があれば、もっともっと電気関係はこだわりたかったところ。

Panasonicのあかりのプランを利用されると実際の照明のあかりの具合が実体験できるのでおススメです☆彡

そんな我が家の、要らなかった照明・ほしかった照明・そして照明便利グッズをご紹介します☆彡

かってにスイッチは便利なの?

人を感知して自動的に照明が点灯するタイプのものです。

一見便利そうに見えて我が家には、トイレ2か所と玄関ホールに採用しています。

玄関ホールは、お客さんが来たときや自分が一人夜に帰って来た時に”パッ”とライトがつくと嬉しくなるのでこれは採用してよかったなと思います(笑)

誰もいないのに勝手に照明が点灯するって、誰かが出迎えてくれたみたいでいいですよね。

我が家は玄関とオープンステアがつながっているので、家族が全員帰宅したらこちらのスイッチは自動モードからオフにしています。

一方、トイレのかってにスイッチは・・・・・

トイレの便座にじぃーーーっと座ってると暗く消えてしまいます(笑)

動いていればいいのですが、動かない時間ってありますよね。

不思議と子供が座ってるときは、足をぶらぶらさせていたりするせいかかってにスイッチが切れることはないのです!

動きが活発なんですね~

トイレの照明は、オプションかけてかってにスイッチでなくても普通のスイッチで良かったと今更思っています☆

かってにスイッチを採用したかった場所

洗面脱衣室です!

お風呂に入るとき、ついついつけっぱなしで出てしまうのが洗面脱衣室。

お風呂に入ってる間中、つけっぱなしです。トイレと違い、洗面脱衣室は動いてる時間も長いため勝手に照明が切れることはないと思います。

入浴の時に”あ・・・電気消し忘れちゃった”なんて思うことがよくあります。

ちょっとした明かりがほしい場所

ダウンライトの照明意外にも、夜になるとほんのり照明がほしい場所があります。

  • オープンステア
  • トイレ
  • 2階廊下
  • 1階玄関付近

この4か所です。ダウンライトまで明るくなくてもよくて、足元を照らす程度の照明です。

壁付けの小さな照明も憧れましたが、何かとスッキリ見せたい!という思いもあって、オープンステアもダウンライトを採用しています。

ほんのり照明→LEDセンサーライト

以前のブログでもご紹介しました。

無印良品の”LEDセンサーライト”です。

これコスパもよくて、コンセントに差し込むだけなのでおススメです

LEDセンサーライトとは?

無印良品から販売されています。

1個1200円です。

モード切替もついており、ON(常時ついている)OFF。AUTO(周囲が暗い時に人を感知するとLEDが点灯します。約30秒間)

センサーの感知範囲も、正面方向5m、側面方向3mで家で使うにも十分な感知力です。

明るい場所での撮影です↑

コストパフォーマンスが良い!

この商品、一日8時間使用して一ヶ月あたりの電気代はたったの4円!!!!

これでしたら電気代も気にせず使えますね!。

我が家のLEDセンサーライトの使用状況

着々とふえつつあります、我が家の無印良品・LEDセンサーライト。

洗面脱衣室と、2階廊下に使っていましたが、今では2階のトイレにも使っています。

↑洗面脱衣室です。ドライヤー専用コンセントに1個差し込んでいます。

水を掛けてはいけないので、洗面時など気を付けるようにしています。洗面終わったら拭くようにしています。水気の多い場所での利用はNGなのでこの方法は、おススメではありません・・・

2階トイレは家族が使うトイレでもあり主に夜間使うことが多いです。

ウォシュレット用のコンセントがありまして、一個開いてる場所にLEDセンサーライトを差し込んでいます。

画像でもお分かりいただけると思いますが、夜間はこのLEDセンサーライト1個でも十分用を足せます☆彡

↑2階廊下です。トイレに行く道につながります、ほんのり廊下を照らしてくれています。

1階オープンステアと玄関がつながるところです。この場所も、階段を降りようとしたときにサッと照らしてくれるので、いちいちオープンステアの照明は付けなくても夜中は上り下りできます☆

我が家はあっちこっちにLEDセンサーライトがあります。

これで夜中のトイレや、喉が渇いてお水を飲みに行くときなどいちいち照明をつけなくてもいいので、あってよかった商品の一つです☆

 

まとめ

  • コスパもよい無印良品のLEDセンサーライトは、照度もちょうどよく暗闇をそっと照らしてくれます
  • デザイン的にも大きくなくコンセントにさすだけの手軽さ
  • 好きな場所に設置できます(コンセントは必要)
  • 上向き・下向きと角度の調整ができます
  • 1個1200円な~り
  • コンセントが必要になるので、廊下にコンセントがあると便利です(掃除機を使う時も便利です~)

入居後に、ここに照明がほしかった!なんてことは 皆さん経験されているのではないでしょうか?

そんな我が家は、暗闇を照らす目的でLEDセンサーライトを4箇所採用しています。

夜トイレに行くときも、廊下を出れば足元を照らしてくれたり、トイレに入ると目に優しい明るさなので住んでからですが、いいもの見つけちゃった~☆そんな気分であちらこちらに採用しています。

電気代も気にせず、夜も自然な明るさがイイですね!まだまだ増殖しそうな予感です(笑)


にほんブログ村

インスタグラムもしています↓

 

Instagram

 

 

 

 

Instagram

01

-Web内覧会, 無印良品