北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

ismartのお手入れ

スマートキッチンのお手入れ方法【レンジフード編】

01

取り外しは簡単(^^)/

引っ越してからは2週に一度は、レンジフードを開けてお掃除していましたが、日も経つとお掃除も億劫になりがち(笑)

運動会や遠足、日々のお弁当つくりなど今月は揚げ物が多かった月でもあり、レンジフードの油受けに油が溜まってるのでは?と気にしていました。

image061901

下から見える天板にボタンが二つ付いていて、押すと簡単に外れます。

image061902黒いものが油受けになりますが、実際使ってみると油受けに油が溜まることはなく、周囲に油汚れがついています(笑)

月日立てば油受けに油が溜まるのでしょうね。

我が家は、レンジフードフィルターなどつけていません。

汚れが気になる方は、換気扇用のフィルターを付けるようですが、こちらのレンジフードのお掃除はそんなに面倒とは思わないのでたまにこのようにサクッと洗って終わらせます!

image061903

外してみると、蓋の部分は不思議なくらい樹脂シンクの大きさと一緒です。これ、合わせたときに感動しましたよ(笑)

我が家のレンジフードのお掃除はいたってシンプル

食器用洗剤とスポンジで洗い流すだけ!

です。

オキシクリーンが使い勝手よさそうですが、いまだ手に入れてない商品です。欲しいなぁ~

image061904

一番汚れている場所は、このように換気口周囲でしょうか。埃と油汚れが溜まっています。

image061905

こちらの奥の換気扇も外して洗いたいところですが、いまだ実践できていません。

外し方を引き渡しの時に教えてもらいましたが、もう忘れちゃいました(笑)

油汚れの落とし方

ブログなどでよく見かける、オキシクリーンなんぞ私は持っていません。

今のところ、シンプルに

布巾に食器用洗剤を垂らす⇒水含めて泡立て⇒泡で汚れを落とす。

そのあとに、固く絞った布巾&乾燥した布巾で拭きあげます!

image061906

レンジフードの上が・・・・・

埃の山。ペンダントライトもその1例ですが、やっぱり埃をかぶりやすくしかも油汚れもあるために、乾いたティッシュでは落ちません。

こちらも、先ほどと同じように、濡らした布巾に食器用洗剤つけて泡立てして、泡で汚れを落として、布巾で仕上げ拭きです。

image061907

撮影する角度が違いますが、ピカピカ~。このレンジフードの側面や天井部分は、水拭きだとムラになりやすい場所です。

固く絞った布巾または乾燥した布巾で、一定方向に仕上げ拭きすると、綺麗に仕上がると思います。

 

愛用している布巾とは?

そして、私がキッチンで愛用している布巾がこちら↓↓↓

image061907

スーパーで298円で買いました(笑)小さめで、案外使い勝手が良いのでまとめ買いしています。

マイクロファイバー系だと、濡れた状態から乾いたもので拭くことで拭きムラが少なくなるのでは?と

思っていますがみなさんどうでしょうか?ダイソーでも似た商品がありますし、ほかのメーカーでもマイクロファイバー系でしたら、最後に濡れたところを乾かないうちに、乾いたこちらのマイクロファイバークロスで仕上げ拭きすると、ムラが少なくなります!と思います(笑)

我が家のお掃除方法のご紹介でした♪

次回は、何度登場しています、5倍ハイターでの樹脂シンクのお掃除方法をご紹介したいと思います♪

 


にほんブログ村

 

 

 

Instagram

01

-ismartのお手入れ