
一条工務店・レンジフード(換気扇)のシロッコファンのお手入れに食洗機OK?NG?

雪が積もりました~
今朝は一面雪景色。
我が家も窓から見える空間は真っ白。
北海道生活も慣れると、窓にうつる色で
「あ、雪がだいぶつもったな・・・」
なんてわかるものです。北海道で床暖房で本当に暖かいの?と思われそうですが、足元から暖かくてアパート暮らしのときの
”帰宅してからストーブのスイッチを入れる”
あの部屋が暖まるまでの辛抱時間がないことが、床暖房のメリットの一つと思います☆彡
目次
一条工務店のレンジフードは富士工業のアリエッタ
さて、先日入居後7ヶ月が経過して、レンジフードのシロッコファンの掃除を初めてしました。
シロッコファン自体それほど汚れていませんでしたが、メンテナンスマニュアルに
「食器洗い乾燥機を使用することでさらにキレイになり効果的です」
なんて、書いてあるのでその通り食器洗い乾燥機で洗っていましたが、他のハウスメーカーの方で(レンジフードも一条工務店とは違います)
食洗機を使うことによって錆が発生したなんて事例をみて、私思わず
”一条工務店の富士工業のレンジフードは大丈夫?”と思い営業さんそして監督さんに調べていただくことになりました☆
我が家のお掃除方法・・・
一条工務店のメンテナンスマニュアルに書いてありました
これ↓↓↓
お掃除したくなる時間はたいてい夜中や夜勤明けの時間です(笑)
これは夜な夜なメンテナンスマニュアルを読んで、フムフムと思いながら迷わず翌日シロッコファンの部分を軽ーーく洗ってから食器洗い乾燥機に入れました。
↑先日お掃除した時の様子です。
簡単だなぁ~なんて思って素直に食洗機に入れて乾かしたらとってもきれいになりました
シロッコファンのみ、食洗機に入れてみました。
整流板・ベルマウス(下のドーナツのような輪)・オイルフィルター・つまみ(左下のネジ)は食器洗い乾燥機には入れていません。(軽く洗ったらできれいになりました)
食器洗い乾燥機に入れた、シロッコファンの仕上がりは?
細かい油と混じったホコリの汚れも・・・・
食器洗い乾燥機のおかげで楽々ピカピカになりましたよ。
し・・しかしです。
シロッコファンは食器洗い乾燥機NG?
インスタやブログを見ていると、食器洗い乾燥機もOKだったりNGだったりどちらが正解なのか確証がありませんでした。
使用機種やメーカーによっても違うようです。
他のハウスメーカーの方の、シロッコファンでは食器洗い乾燥機の仕様で錆が発生してしまったという記事をみて、一条工務店の富士工業のアリエッタは大丈夫?と
おもい、ネットで調べてもはっきりわからず、営業さんと監督さんとで富士工業さんに確認をとってもらいました
監督さんに届いた頂いた富士工業さんの回答です↓
→富士工業(製造)では、食器洗い乾燥機での洗浄は推奨はしていない模様。塗装が剥がれる原因としては、件数が少なく確実な原因とはいいがたいですが、高温での繰り返しの洗浄と水圧が関係していると推測
考えてみたら、食器洗い乾燥機はかなりの高温ですよね。私なんでも入れ込んでいて、使いはじめに炊飯器の釜を食器洗い乾燥機に入れたら
1度の食器洗い乾燥機の使用で炊飯器の釜の
”塗装が浮きました”
(笑)
ある意味チャレンジャーです私(笑)
引っ越して数日で、炊飯器の釜をダメにしてしまったのはこの私です!
塗装のしてあるものは、食器洗い乾燥機に入れてはダメだって気付いたあの日・・・
そういえば、某電気屋さんで
「塗装してるものやコーティングしてあるものは、食洗機いれたらだめっすよ~」なんて笑われたのを思い出しました(笑)
しかし、食器洗い乾燥機を使ってみても今のところシロッコファンに変色など見られません。(まだ一度だけですがね)
メンテナンスマニュアルの見直し
メンテナンスマニュアルに沿って掃除をしていたゆきたんですが、製造元のいうことが”食器洗い乾燥機は推奨しない”なので、メンテナンスマニュアルも見直さないといけないと思います。
この先、メンテナンスマニュアルも見直しされるようでした☆
私じっくり読んでいたわけでもないですが、過去にも床暖房を使わない時期は元栓を閉めるか?閉めないか?についても、寒冷地仕様と本州の仕様では違いもあります。
メンテナンスマニュアルも若干古い・・・・気もします。
床暖房の元栓を閉める閉めないは、北海道では監督により説明に差もあったようなので、今は統一して”使用しない期間も閉めない”で統一されたようです☆彡
シロッコファンも、メンテナンスマニュアルに沿って食器洗い乾燥機に入れてスイッチオンしていましたが(笑)
熱に塗装は弱い
そう、これでが原因で傷んでしまう可能性もあるのでこれからは中性洗剤での洗浄や富士工業オススメのレンジフードのお掃除グッズを使いたいなと思います
↑これ、使ってみたいです!
すっごい掃除水
セスキ水でレンジフード周りの掃除をしていたゆきたんですが、先日手に入れて
こちらも、力ある洗剤です。中性洗剤ですが、2度拭きしなくてもレンジフードにムラなく拭けた1本。素手でも手荒れしないのが嬉しいです。
セスキ水で汚れを落としてから(これだけだとムラになる)ので、試しにすっごい掃除水で拭き上げしたらピカピカになりました
すっごい掃除水は、最近フローリングの拭き掃除でも使いますが、子供のお菓子汚れ良く取れます(笑)
(シロッコファンもこちらの中性洗剤で洗えそうですね)
上の方にムラがありますが、手が届かなかっただけです(笑)
界面活性剤も入っているので今まで使っていたセスキ水とは使用感も違う感じです。
セスキ水ですと、先日油汚れ?らしいものが気になっていたのでこちらのすっごい掃除水ではこれから汚れ具合がどうなのか見ていきたいです♪
まとめ
- シロッコファンの洗浄には中性洗剤での手洗い推奨です(製造元より)
- 一度食器洗い乾燥機に入れてみましたが、今のところ変質などしていません
- 塗装のあるものは、熱に弱い→食器洗い乾燥機の苦手分野
今回、確認作業に協力していただいた営業さんと監督さんに感謝です☆彡
住んでからも、施主の声に耳を傾けて疑問に答えてくれるそんな一条工務店の皆さんの姿勢がやっぱり一条工務店で良かったって思えるポイントでもあります

にほんブログ村