北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

ismartのお手入れ

2017年コレでお掃除してました

01

大晦日になりました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は普段と変わらぬ日常。

今日は仕事もあるので、通常通りにお仕事していきます~

2017年は、一条工務店の家で暮らすようになって

「新築をいかにキープするか!」

よりは

「見える汚れはその都度拭いていこう~」

くらいに、気持ちに余裕も出てきて掃除もここにはこれ!あっちにはこれ!そんな風に、使う洗剤も決まってきました。

そんな2017年、入居後2年にして普段使いのお掃除方法とクリーナーのご紹介をしたいと思います。

お掃除本に掲載されました

一条工務店のキッチンメインで掃除方法をインスタグラムで紹介させていただいたあるとき、雑誌への掲載にお声もかかり一コマだったりしますが

掃除方法を掲載していただいています。

最近発売された、TJmookさんの

 

掃除片付け名人のベストアイデアに、一コマですが掲載させていただきました。

ハクション大魔王の壺が見えたら、それ我が家にあるハクション大魔王の壺ですよ(笑)

他にも

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ [ 主婦の友社 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/12/31時点)

 

主婦の友社さんからの、「すっきり暮らすための掃除・片付けのコツ」にも掲載していただきました。

すっきり暮らすには、程遠いですが、子供のいる暮らし「すっきり風」目指して頑張っています。

主婦として、そして看護師としてフルタイムで働いていますが、毎日決まった時間に家事や掃除はできなくて、タイムスケジュールのようなものも無理です。

掃除をしていて思うことは、シンプルに掃除すること!

掃除にあれこれ、工夫しないでシンプルに掃除することとに気付きました

シンプルに掃除をすることって?

私自慢でもないですが(笑)

他の人が

イイね!ってなるクリーナーは試したくなるタイプです。

そして、ダメだったら収納の奥底に封印。

そこから選び抜かれた?時間のない私にとって、これイイね♪と思えるクリーナーを揃えること。

いろんな成分が含まれたクリーナーより、シンプル素材のクリーナーが一番、お家に優しくて手にも優しいそんなクリーナーを愛用しています☆

①真っ白シンクの白さを復活!

→シンクにキッチンペーパーを敷き、5倍で薄めたキッチンハイターをふりかけラップをして2時間ほど放置します。そのご、ラップごとはがして、流水に掛けて完成です☆

すると、白いシンクにシミのようなものが落ちます。漂白する感じと思っていいと思います。

この方法は、担当の営業さんに聞いた方法です。

一条工務店の営業さんは、宿泊棟のお掃除もしているので、展示場そして宿泊棟のお手入れ方法をよーく知っている一人でもあります。

掃除のことで不安なことあったら、よく営業さんに聞いています☆引っ越してからも、今でも営業さんは暮らしの様子など確認しにきてくれたり、年末のご挨拶には猛吹雪の中来られて、大雪にビックリしていましたよ( ゚Д゚)

 

②シンクの水垢落としはコレ!

ガナジャパンという会社からでています

「すっごい水垢取り」

です。火山灰のシラスバルーンを利用しての、汚れをはがす技を持つこちらのクリーナー。

中性洗剤なので、手荒れの心配もなく素手で使えます。

ざらざらした成分なので、ザラザラが水垢をしっかり落としてくれます!

ワイドカウンターを使っていますが、水垢が目立つようなら、こちらのすっごい水垢取りを使って、カウンター全体を磨いています☆

③フローリング掃除にはコレ!

フローリングは、一条工務店の標準タイプのフローリング。EBコーティングが施されたフローリングです。

ここは、「すっごい掃除水」という中性タイプのクリーナーを使います。

霧吹きに入れて、汚れが目立つところ部分的に拭きかけて掃除するのもよし!

バケツにお水をいれて、薄めて希釈して使うタイプもあります。

これは、フローリングだけでなくて、トイレ掃除やIHのトップのお手入れもオススメです。

油のベドベト汚れがなくなりますよ~

 

④オープンステアのガラスや鏡面仕上げのカップボード掃除にはコレ!

市販のアルコールを使っています。

薬局でも売られている、エタノールです。

揮発性もよく、ムラができる感じはしません。エタノールなので、冷蔵庫の掃除や、なにかと消毒したい場所でも使えるので

これ1本あるとすごーい助かります。

 

拭きぐせ

我が家は大掃除といった大掃除はしていません。

夫婦共働きで、せっかくの休日を掃除でつぶすより家族で出かけたいのです(笑)

普段から心掛けていることがあります。

時間がなくても~

心に余裕がなくても~

「拭く」くせをつけること

気になったときに拭くので、この日にすべて拭き掃除するという感じもなくて、マイペースなお掃除です☆

おわりに

拭き掃除メインでクリーナーの紹介をさせていただきました。

良く売られている、総合的な洗剤より場所場所にあったクリーナーがあると、掃除をするときに考える手間も省けます。

新居なので、強い洗剤は極力避けたくて中性洗剤を探し求めていた時にであった、こちらのすっごい水垢取りシリーズ☆

手肌にも優しいですし、子供も一緒に雑巾がけできるのもおススメ。

今日は、お掃除についてでした。

楽に掃除したいけど、実際やると楽なもんでないですよね。

アパート暮らしの時と、広さが全く違うので、戸惑いもありましたが今では、汚れを見つけるたびに

「何で落とそうかな~」って考えることが楽しみの一つだったりする私です☆

 

Instagram

01

-ismartのお手入れ
-, , , ,