
入居後1年3か月が経過・初めてのトイレの換気扇掃除【一条工務店】

久々更新です。
インスタグラムではフォロワーさんが5000人にも増えて、自分自身でもびっくりです。
ブログをご覧の皆様、そしてインスタグラムも見ていますよ~そんな皆様ありがとうございます。
@yukitan_home で検索していただけると出てきますので宜しくお願い致します☆
皆さんの声援あって、更新頑張れます☆フルタイムで仕事もしているので、ブログ更新がおろそかになりがちですがどうぞよろしくお願いいたします☆
さて、一条工務店のismartに住んでから約1年3か月。トイレの換気扇の掃除なんてしたことありませんでした。
見て見ぬふりをしたくなる手の届かないだろう、トイレの換気扇。いったいどうやって開けるんでしょうか?
トイレの換気扇の開け方
昨日、アフター工事に監督さんと大工さん、左官屋さん、そして営業さんが我が家に来られました。
何か所かアフター工事をお願いしていたので、大工さんたちと私の仕事の都合が合う日が昨日でしたのでそこに合わせてもらってきていただきました。
気になるところ、丁寧に直してもらいました☆
1年3か月経過していますが、途中途中で監督さんや営業さんに家の状況をお知らせしておくと、何か起きたときに対応がスムーズになるのでいいかなと思います。
今、スマホでアプリがあってそれでもアフターを流せるようですが、我が家は太陽光も載せていないので、もっぱら連絡は”メール”や”電話”です。
太陽光載せてないお家も、アプリ対応にならないかなぁ?と指をくわえて待ってます。
話は脱線しましたが、せっかく一条の皆さんが我が家に来たことだしと思い、トイレの換気扇の開け方がよくわからないので営業さんにレクチャーしてもらいました。
説明書読めばわかる話ですが、聞いた方が早いかも~なんて思って、聞いちゃいましたよ(笑)
実は、トイレは皆さん広さあるお家とないお家あると思います。
我が家のトイレは2マスサイズ。と標準的な広さ。
1階が上に換気扇がついています。
2階は下に換気扇がついています。
図面ではパイプファンと記されているのがトイレの換気扇の表記です。
トイレの換気扇の開け方
こちらトイレの換気扇は、よく見ると下部分に凹みの穴があります。
そこに指を入れて手前に引くと簡単に開きます。
閉じる時も上からかぶせてカチっと閉めると閉まります。
開けてビックリ・・・・・・・・・・・・・
1年3か月分の埃が・・・・・
まずは掃除機で吸いましたが、吸いきれるわけなく、雑巾で見える範囲の埃を拭き取りましたが奥の方に結構なホコリが溜まっています!
一条工務店のお家は断熱材が厚いため、この換気扇から外気に流れる筒が長いんです。
トンネルのようでした☆
巻き巻き棒
インスタグラムに載せたら、ゆきたん棒と好評だったので・・・こちらでもアップします。
ファンの向こう側、外気とつながる部分の埃を取るにはどうしたらいいのか?と5分くらい考えてひらめいたのが・・・
割りばしと湿らせたキッチンペーパーを巻き付けた巻き巻き棒です。
必要物資
- 割りばし一膳
- キッチンペーパー1枚
- 少量の水
キッチンペーパーを畳み、適当なサイズにします。先端が太い方が丈夫に仕上がるかな?と思い、先端部分を畳みました。
割りばしの割れ目に、挟みこみクルクルっと回して形を整えます。根元を輪ゴムで止めます。
少量の水で湿らせます。水が多いと、電気の通る場所なので危険なので湿らす程度がちょうどいいと思います。
輪ゴムを使う理由は、奥の方の掃除なのでキッチンペーパーが途中で外れないようにするためです。
気合入れてやっていると、外れそうになったので輪ゴムでしっかり留めました。
こちら巻き巻き棒、皆さんもオリジナル作ってみて下さい☆
ホコリが落ちてきます
この作業、実は結構なホコリが落下します。気になる方は新聞紙を敷いて作業されるのがいいでしょう。
高所にある場合は、私は踏み台をつかって上がりました。子供が乗るような踏み台を使いました(笑)
マスクをするが万全です!
マスクをしないで作業した私はくしゃみの連発でした・・・・
ホコリを吸うのに、掃除機がオススメ。ダイソンのコードレスを我が家は使いました。
無くても、雑巾で拭けば取れますよ☆
トイレの換気扇の場所
トイレの換気扇は特に指定もせずこの場所につきました。
高所か低所に設置するかは何か理由があるとは思いますが、どうなんでしょう?
便座の横壁に設置してあったので、2階のトイレの場合は、便座と壁に挟まる感じでないとうまく掃除できませんでした
営業さんのレクチャーの時も、便座と壁に挟まって抜けなくなるんでは?と思いました(笑)
けど、見える範囲でお掃除はできそうなのでこれからもときどーーーき続けたいと思います。
巻き巻き棒で届く範囲、1年3か月の埃が、見た目落ちたと思います。
私的には、高所についていた方が掃除は楽でした☆
トイレは設置場所や向きによって換気扇の場所も変わってくると思うので打ち合わせの時に確認してみてくださいね☆
トイレの換気扇の掃除頻度は・・・・
説明書を改めてみてみると、2か月に一度のお手入れが推奨されていました。
今までまったくやってませんでしたよ~(笑)
これからは、今日が6月ですし偶数月にでもお手入れしたいなと思います。
巻き巻き棒、ゆきたん棒...いろいろ呼び方あるとは思いますが(笑)皆さんも、手の届かないホコリ汚れ落としに使ってみてください☆