北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

ismartのお手入れ

一条工務店・入居後1年経過して【今のお風呂掃除】

01

北国にも春が来ました☆

本州では桜が咲いているようですね。北海道の私の住む街は、だいたい5月過ぎてから桜が咲き始めますがここ最近日中の気温が急上昇しているのもあって、今年は桜の開花が早いのでは?と思っています。

先日、ロスガードの地中熱ダクトの給気口のカバーも付け替えて、床下換気口を開けました。

去年はもっと遅い時期に、この作業をしていたので今年は春の訪れが早いな・・・なんて思っています。

入居後1年が経過して、インスタグラムで良く受ける質問はお掃除の方法です。

私、元々ずぼら・・・手抜き・・・な人なので掃除もできる日しかしてません~。

夜勤アリのお仕事なので毎日完璧なことは無理なので、無理のない程度に・・・お掃除しています☆

スマートバスのお掃除

スマートバスは、一条工務店のお風呂の名称です。

iーsmartシリーズのスマートバスです。標準設定で、1坪サイズと1.25坪サイズを選択できます。

(i-cubeの方は、スマートバスを採用するとなるとオプション設定になります)

スマートバスには3種類あります。浴槽内の壁面を選ぶことができます☆

浴槽もブラックとホワイトから選択できます。

スマートバスには・・・・

  • ウッディホワイト
  • ウッディナチュラル
  • ウッディブラウン

こちらの3種類があり選択できます。

我が家はウッディブラウン・1.25坪サイズを採用しています。浴槽はホワイトです。

我が家の建具はピュアホワイト、フローリングはホワイトウォールナットなので全体的に白いお家です。

お風呂やウォークインクローゼットのみ黒っぽさでアクセントをつけてみました。

そんなスマートバスですが、床タイルが黒いため

”石鹸カスが目立ちやすい!”

そんな風に思われてる方は多いのではないでしょうか?

入居後の我が家もその一人。黒い床は白い汚れが目立つ!のです。

お風呂の後にキレイにお湯で流したつもりでも、タイルの目地に石鹸カスがこびりついていたりします。

スポンジですとタイルの目地の汚れもなかなか取れなくて、試行錯誤の末に柔らかめのブラシを使っています。

 

スマートバス・黒いタイルのお掃除

黒い床には、我が家は

セスキ水とブラシ

を使っています。もともと100均ブラシを使っていましたが、毛羽立ちが硬いためホームセンターなどで売っている、曲がるタイプのブラシを使っています。

浴槽と床の間が汚れが溜まりやすいので、手に取て使えるタイプがオススメです☆

ゴムパッチンも取れます。すべて外すとこんな感じです↑

浴槽や壁面には、バスマジックリンやダスキン洗剤を使っています。

市販のもので十分と思います。

いろんな洗剤を使ってきましたが、結局お風呂はバスマジックリンに戻りました(笑)

入浴後の水切り

入浴後に拭きあげている方もいらっしゃると思いますが、我が家は拭き上げしても翌朝には主人が朝風呂に入るので拭き上げはしていません。

スクイジーで水切りしてから上がってます。

子供もこれなら楽しそうにやってくれるので、お風呂あがるときはなるべーく水切りしてもらっています☆

 

排水口も洗っています

排水口はなるべく触りたくない場所。

私も入居後しばらくここの存在を忘れていて、掃除していなかったら・・・(*_*)

大変なことになっていて、それ以来お風呂掃除の時に一緒に外して洗っています。

取り外し方は簡単です☆

矢印の方向に内筒を回すと外れます。

最初は滑ったりして外しにくいかもしれませんが、突起に手を合わせて回すと回しやすいです☆

 

御影石部分にはフッ素コーテング

御影石の部分には、フッ素コーテングをしています。

水はじきが良くなるのと洗ってもピカっとした感じがいいです☆

2~3か月ごとにこの部分は、フッ素コーテングをしています。

 

フッ素コーテングについては↓を参照してくださいね☆

 

ドライ床機能

一条工務店のお風呂の床は、i-cubeのお風呂もiーsmartのお風呂も

ドライ床機能

がついています。

床面の細かい溝が、親水効果(表面張力を壊す)で感想を促進する

という機能です。

確かに、入浴後に換気扇回してるだけで翌朝にはほとんど乾いてることが多いです。

タオルで拭いたりしたらあっという間に乾きます☆

ドライ床機能のおかげだったのですね♪

 

今回はお風呂について、我が家流のお掃除方法でした。

黒い床を選択されたかたは、お手入れが大変!と思われるかもしれませんが、私はかえって汚れが目立って掃除しよう!

そんな気持ちになっていつもキレイに使い続けられるのでシックな黒で良かったな~と思っています☆

次回は、レンジフードの外側のお手入れについてアップしたいと思います

インスタグラムは日々更新してるので興味ある方はインスタグラムもよろしくお願いいたします☆


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

Instagram

01

-ismartのお手入れ
-, , ,