
【ismart/スマートキッチン】真っ白樹脂シンクの排水カゴの一工夫

北海道も雪解けが進み、春らしい気候になりました。
我が家では上の子が今年小学校卒業になりました☆
感動あり、涙ありの卒業式。
卒業証書授与の前に、ステージの上に立ち将来の夢を発表します。
我が家の息子の将来の夢は
大工さん
家づくりをほぼ毎日のように息子と見に行って、口数少ない大工さんに私がたくさん話しかけて(笑)
将来の夢は、家を作る大工さんになりたい!
小学生の息子の夢は大工さんになりました。
大人の私が見ていても、家が日々出来上がる様子をみては
大工さんってすごい・・・と釘一本まっすぐ打てない私ですが、2人の大工さんで作業されている様子をみて人が一生涯生活する空間を作る夢のような仕事って素晴らしいなと思いました☆
スマートキッチン/排水カゴの変形
我が家は真っ白キッチンの樹脂シンクを採用しています。
排水カゴは長方形の排水カゴです。
丸い排水カゴでしたら、100均でも代替えがありますが・・・・長方形の排水カゴって市販で販売されているのをみたことないです。
我が家は、食洗機にそのままいれて洗ってしまったりしていたのですが・・・・
よーくみると、変形しとる・・・・(*_*)
熱に弱いと見えて。長方形がだんだん縮んでくるのです・・・・縮んだまま使うと隙間から、食残が排水口に流れ込むので、小さな網をダイソーで購入してはめ込んでいましたが、インスタグラムで網目の細かい排水口の網が売られていることに気付いてさっそくダイソーへ☆彡
インスタグラムのススメ
ブログの更新がめっきり遅くなりつつありますが(笑)インスタグラムは更新しています。
インスタグラムをしていると、皆さんの
生活の知恵
が、リアルに伝わり一条工務店のお家に住まわれてる方が意外でも、マイホームのお手入れの仕方がアップされたりしています。
インスタグラムは、リアルな情報を入手するのにもってこい☆と思って活用しています。
最近の流行は
ライブ配信
我が家だったり、動画を配信しながら見ている方がコメントを書き込んでくれるのです。
ちょっとした入居宅訪問を受けてる気分です
一条工務店のお家に住んでいると、全館床暖房で暖かい生活が当たり前と化してしまいますが、質問されるのが
Q.床暖房以外エアコンやオイルヒーター使っていますか?
と聞かれますが、一条工務店のお家に住んでいると
床暖房以外、ヒーター類は何も使ってないません!
今年は寒さが厳しくて雪が少なめでした。
降雪量が少ないことで寒さが増します。
外がマイナス20度になることもあり、外気温がマイナス20度でも室内は22~24度とポカポカ♡
寒冷地仕様は、玄関土間にも床暖房が入っているので玄関に入った瞬間自然なぬくもりが迎えてくれます。
床暖房が入っていて、北海道でどんな暮らしをしているの?そんなリアルな質問にもサクッと答えられるのがライブ配信のイイところです☆
排水カゴの改善点
排水カゴが変形してしいまい、新しい排水カゴを監督さんにお願いして手に入れましたが、結局使い続けることでシンクは熱いお湯も流しますし変形が予測されます。
インスタグラムを見ていると、特に主婦の方がされているかとは思いますが、同じくダイソーで目の細かい網があって使っていますよ~という記事に巡りあい(笑)
我が家もさっそく購入して使っています。
↓購入したキッカケのインスタグラムはこちら↓
ダイソー・ごみ受けの使用感
網目がかなり細かいのですぐに目詰まりますが、普段このくらいの食事のカスも流していたのかと思うとぞっとしました・・・・
網目が細かい分ちょくちょく洗わないといけないですが、食材カスを排水口にダラダラ流し続けるのもよくありません。
我が家は、一条工務店の四角い排水カゴとダイソーのの両方を使っています。
排水カゴを改善してほしい・・・
毎日使うキッチンです。
排水カゴのゴム部分を改善してほしいなと思います。
ステンレス+ゴムではなくて、プラスチックか何か熱に強いものに変えていただけると、スマートキッチンを使っている一条オーナーの方たちは喜ぶはず!
(少なくとも私は大喜び(笑))
イマドキは、ダイソーなど100均で生活に役立つものがそろっています。
便利な世の中ですよね。
こちらの排水カゴを改良していただけたら、住んでいる方たちにも喜ばれる!と思うのです。
改良検討していただけないですかね~←しつこいって?(笑)
日々の暮らし、私のインスタグラムフォロー気軽にどうぞ☆
インスタグラム→yukitan_home で検索してただけると出てきます!

にほんブログ村