
入居後10か月目突入・キッチンと洗面周りのフッ素コーテング
2018/08/08

早いもので一条工務店のお家に引っ越してきてから10か月が経とうとします。
我が家は特にフローリングも水回りもコーテングはしていません。お家が比較的乾燥しているため、旧宅のアパート時代の時よりキッチンも浴室もカビが生えない!と思います。
浴室は、冬期間お風呂の配管の凍結予防のためにお湯ははりっぱなしですが、蓋を閉めておけば湯気が漏れることなく、浴室にも床暖房が入っているため5時間ほど浴室の換気扇を回して床はほぼ乾燥している感じです。
シンクも毎日洗ってはいませんが(笑)気付けば乾いてる感じです☆
我が家は真っ白シンクに憧れて人造大理石の樹脂シンクを採用しています。
白さをキープしていたく、私は定期的にフッ素コーテングをしています。2か月訪問のときに営業さんがオリジナルで施してくれた、”フッ素コーテング”を我が家でも購入して、3~4か月ごとにコーティングしています☆
目次
フッ素コーティング・ビューティーコートⅡ
昨年秋に一度自分でコーテングを施してみたときの様子です↓
女性一人でも簡単にコーティングできますよ。1本送料込みで6000円ちょいです。これ1本あれば2~3年持つような気もします。
臭いがワックスのような臭いなので、換気できる日やお子様がいる家庭ですとお子様がいない時間を狙ったほうがいいかな~と思います。
フッ素コーティングの手順
- 付属のスポンジに水を少量たらす
- 濡れたスポンジにフッ素コーティング剤を垂らす
- コーティングしたい場所をヌリヌリ、縦横に~
- 付属のマイクロファイバークロスで拭き上げ
- 余裕があれば、ドライヤーで熱風を掛ける
- 終了
簡単に書くとこんな感じです!
マイクロファイバークロスでふきあげていくと、艶感が出る感じがわかります。
フッ素コーテングの意味は?
フッ素コーテングは見た目ではなくて、コーティングしたことによる汚れの付きにくさです
間違って、素材に傷をつけてしまうとそこに汚れが溜まりやすくなったり、掃除の手間となってしまいます。
フッ素コーテングすることで汚れが付着しにくく、お掃除が楽になます
プロの業者によるコーティングもありますが、なんせ万単位もして家計に響くので我が家は6000円ちょいで使い続けるフッ素コーティング剤を使用しています。
たまには、お掃除もかねてコーティングをすることでキッチンも洗面化粧台もリセットできるのでおススメです☆
見た目が一番輝く場所は?
今回フッ素コーティングは、家の中いろいろ施してみました(笑)
子供が冬休み期間というのもあって、親子の共同作業です。私が塗って拭き上げて、息子(小6)がドライヤーかけてくれます。
一番見た感じ、変化を感じる場所が
”洗面台”
これには驚くくらいの艶感がでます!
水はじきもよくなります☆
いろんな場所をコーティングしてみました!
今回、洗面台とシンクだけではなくて、
- カップボードの鏡面仕上げ部分
- レンジフード
- 蛇口部分
もコーティングしてみました。蛇口部分はツヤツヤになりますが、もともとツヤツヤなので差がよくわかりませんでした。
カップボードの部分は先に汚れを落とすために拭き掃除してから、フッ素コーティングを施しまいた。
鏡面仕上げ部分、かなーり艶感が増します!
レンジフードもここは拭きムラが予想されたので、部分的に試してコーティングを塗ってみましたが大丈夫そうです!
レンジフードは、普段はセスキ水で拭いていますが油汚れやほこりが混じって落とすのが大変になってしまいます。
10か月住んでみて、レンジフードのようにホコリが載ってしまうような場所はこまめにホコリを落とさないと、まとめてお掃除っていうのが大変そうです。
我が家は時々、ハンディクイックるのようなものでホコリを取っています。
コーティングをしてみての感想
以前コーティングをする前は、シンクの中は例えばコーヒーをそのまま置いたりしたらシミになってしまいましたが、シミができにくくなったと思います。
水はじきがよくなるので、いつ見ても白いシンクでヌメリやカビはありません。
フッ素コーティングしているからなのかはわかりませんが、シンク周辺もフッ素コーティングを塗っているので水垢らしきものも拭けば取れる感じです。
入居後すぐは、水垢に苦戦していましたが、今は”すっごい水垢取り”に”ビューティーコートⅡ”のおかげか、それほど気になりません。
水垢がつきにくくなったように思います☆
まとめ
- 定期的にコーティングすることで汚れからまもり汚れにくい状態が保てます☆
- 一人でも手軽にできるフッ素コーテング・ビューティーコートⅡは一条工務店のオーナーさんの会社です☆
- カップボードやキッチン全体など広範囲になると、拭きムラが出るので小スペースずつコーティング剤塗るのがオススメ
- 蛇口部分もコーティングできますが、汚れ落としに片目のスポンジを使うと傷をつけてしまうことになるので、蛇口部分など艶感のあるところは、洗いの段階で注意が必要です(シンクのごみ受けの部分を傷つけてしまいました・・・・(;´д`)トホホ)
- 次回は浴室の水垢取り&フッ素コーテングを施してみたいです(ここは時間かかりそう・・・・)
私が使用している、ビューティーコートⅡは↓サイトから購入できます。1家に1本あるといざって時役にたつかもしれませんよ☆

にほんブログ村
インスタグラムもしています↓