北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

ismartのお手入れ 収納

子供と楽しむ玄関掃除とお掃除グッズ収納法

2016/08/11

01

北海道は秋の気配

先日は30度越えの北海道。さすがに暑くて、我が家もエアコンをつけて生活していました。

しかし昨日の大雨で、天候がガラリかわり今日は涼しいくらいの気候。そして、湿度がぐっと下がりました!

今日の11時頃の気温で、室内・室外ともに25度台。湿度が50%ほどでした。

来週また、30度まで上がる日が来るようです。

数日前まで、梅雨?と思わせる高湿度でした。北海道はお盆が過ぎると一気に秋と言われたものですが今年の秋の訪れは早いかもしれませんね(´・ω・`)

我が家の玄関ホール・子供の作品スペース

我が家の玄関ポーチ・ホールのタイル色は、茶色です。

テラコッタタイル T2806

玄関戸の色は ダークウォールナット

image

このような茶色の雰囲気です。窓のサッシの色も茶色であったのと、この色合いが好きで褪せた色合いも味がでていてひとめぼれしたカラーです( ̄▽ ̄)

写真の場所は、1.5マスの玄関ホール。自在棚をつかって、ここは夏の期間は子供たちの工作など展示していて、冬は自在棚の天板を数枚外して、雪のついたコートなど掛けるのに使うスペースの予定です。

奥の扉はエコキュートが入っています。引き渡しの時、この場所にエコキュートが入ってると頭の中に入っていなくて、”隠れ押し入れか?”と勘違いしていたのはこの私です(笑)

取っ手がしっかりしていたので、まさかこの中にエコキュートが入ってるとは・・・(すっかり忘れてましたよ)

掃除する前の3原則

玄関のお掃除は、

・程よく風がある

・湿度が高くない

・気合と体力がある!

この3点がそろったときに行います(笑)なぜか夜勤明けで眠たいからだなのに、掃除をしようって思って帰ってくるという私です( ̄▽ ̄)

遊びかねてのお掃除

今日は夜勤明けでもあり、看護師の皆さんなら”あるある”とは思いますが、夜勤明けの変なテンション。

トイレ掃除や普段しないような掃除をしたくなるのが私。

今日の掃除内容は

・玄関の水洗い

・浴室の掃除(中でも取っ手部分の水垢とりと、鏡のくすみ取り)

・床拭き(水拭き)

子供の習い事の送迎やらを済まして”やる気スイッチ!”をONにします↓

そこで、私が、ほうきやちり取りを持つと大抵下の子が興味を示します

image

「私もやりたーーい!」

しかし、ほうきで玄関を掃いてもらいますが、ごみは散乱・・・

けど、こうやって遊びの一環として散らかるかも知れませんげ興味を示して、「大きなほうきもってよくできたねぇ~」と褒めると”またやりたい!”という意識にもなるので

散らかってもいいんです!(笑)

子供たちの狙い→放水!

子供たちの一番の狙いは、水を放水することです。

玄関ポーチの私の掃除方法は以前営業さんに教えてもらった方法です。

ほうきで掃く→放水→タイルデッキでゴシゴシ→スクイジーで水を落とす

立水栓からホースを引っ張って、娘に持たせて放水してもらい、私がタイルデッキでゴシゴシします。

 

image

こちら洗って乾いたところです。太陽の光でほんのり輝きを示す感じが好きです。

乾ききる前のちょいと濡れた感じの色がすきなのですが(笑)

色あせた感じもいい味出していますし、このタイルのカラーは汚れてもそんなに汚れは目立ちません。

泥で足跡がついても、ブラシで擦るとタイルの色になじみます。

放水しても、傾斜がついているので玄関の中の水も、親子ドアを開くことで外まで水が流れてきます。

乾燥も早いです!

シューズウォールに掃除グッズの収納

image

こちら、玄関から一番近いシューズウォールの扉部分です。

ここの天板を適当に外して、このようにタイルデッキからほうきや傘などを収納しています。

突っ張り棒は100均のでは、荷重が重すぎて落ちてきてしまったためニトリの突っ張り棒を購入しました。

壁に穴をあけることなく、荷重かけても保持できているので重宝していますよ。

シューズウォールに耐震ラッチ

よーくみて気付いた方もいるかもしれません。

耐震ラッチを先日購入して、シューズウォールにつけました☆彡

ちょっとこれは素人には難しいかもしれません。

なぜにシューズウォールにもともと耐震ラッチがついていないのか不明ですが、玄関に置くものですしぜひシューズウォールにも耐震ラッチをあらかじめつけてほしいなって思います。

つけ方知りたい方いらっしゃったら、ご連絡ください☆彡

まとめ

入居後5か月。ismartの掃除は、水のみで十分きれいになります。

特にスマートキッチンは水拭きだけでピカピカになります。

引っ越してから、お掃除が楽しみの一つでもあり

”いかに楽してピカピカをキープできるのか?”と、日々奮闘中です。

インスタグラムでは、いろんな掃除方法が紹介されていたり私も勉強になります。

↓インスタグラムもしています。フォローよろしくお願いします

Instagram

子供が小さいと、片づけしても、振り向けば散らかっている我が家ですが、きれいさをキープできるように頑張らなくちゃって思います☆

汚れが目立たないうちは、水拭きだけで十分です。

新築のおうちは皆さんそうなのかもしれませんが、我が家は我が家でお掃除が楽チンです!


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Instagram

01

-ismartのお手入れ, 収納
-, ,