
一条工務店オプション【家電収納のおススメポイントと改善点】

宿泊棟で宿泊体験をした我が家は、一目見て”家電収納タイプ”に一目ぼれ。
実はこれ、オプションと思っていなくて標準でついてくるものかと思っていましたが、しっかりオプションでしたね。
値段はともかく、旧アパート暮らしでもオーブンは比較的使用頻度が多く、ほかにトースター・炊飯器・ジューサーもあり家電は多い方かもしれません。カップボードの上に置く場合もありますが、見えない場所で収納したい!と思ったのがきっかけでこちらの家電収納は即採用しました☆
今日は、家電収納を使ってみてのおススメポイントと一条工務店で改善してほしいと思う改善点をつづりたいと思います
目次
グランドカップボード【家電収納タイプ】
こちら、オプション料金が→194,100円でした(2015年時点)
たっかーいと思われる方もいるかもしれませんが、家電収納タイプには家電を収納するだけのものではなくて、いろいろ工夫がなされています。
我が家では、IHの後ろに家電収納タイプを入れています。料理しながら、オーブンの中をみたりご飯をよそったり動線としてはいい感じです。
矢印は扉の開く方向ですが、扉下のグレーの部分は中に、炊飯器やトースターが入っています。煙やらを出す小さなファン?のようなものが入っています。これ、中に煙や蒸気が立ち込めない仕様になっています。
炊飯器をオンにすると、不思議とこのちいさなファンが動き出し換気してくれます(笑)←初めて知ったとき驚きました!
なので、基本炊飯中も家電収納タイプの中に占めた状態で炊飯していますよ☆
矢印方向に開けると↓
オーブンレンジが入っています。この段は、アース線も入ってますので、アース線を使いたい家電がありましたらこの段に入れることをおススメします。我が家では、オーブンレンジとミルクスチーマーのアース線を挟んでいます。
さらに上の段は、たこ焼き器や流しそうめんの機械やジューサーやお菓子作りの道具入れです。この段は上に開く扉ですね。
↑こちらは、下の段です。
炊飯器やオーブントースターを置くスペースです。ここで作られたおいしいものは、小さなファンで外に蒸気や湯気が流れます。仕組みがいまいちわかりませんが、感動します(笑)
家電収納タイプにはごみ箱がついてくる!
ご存知の方も多いかとは思いますが、家電収納タイプを採用すると下にごみ箱がついてきます。
これも一条工務店らしい、見えない収納の一つです。
キャスター付きなので、軽々と引き出せます。
5つあるごみ箱で、それぞれ30Lか40Lのごみ袋をつけることができます。
私の住む地域は、”燃えるゴミ””燃えないゴミ”紙ごみ””リサイクルごみ#プラスチックごみ”に分かれているのでちょうど5個でよかったです(笑)
料理の際は、手前に燃えるゴミゾーンを置いてるので、その部分だけ出して使ってます。
しかし問題点もあるのです↓
家電収納と便利さと不便さ
例えば炊飯器からご飯をよそって食べましょうとすると、決まってここの扉は下向きに空くため、その時間はごみ箱使えないんです!!!
せめて、上の段のように上方向に上がってくれた方が使いやすいと思いますし、インスタでもこの部分が下に下がるので不便してるお宅もあるので、この辺は改善してほしいと思います!!!
上にあげるタイプにしてもらい、ごみ箱を使いたいときに使えるような仕様が望ましいですね♪
今では、このスタイルにすっかり慣れましたがね☆彡
注目のごみ箱!
こちらごみ箱は、蓋もついていてしかも収納に入ってしまうので、夏をすごしましたが カビやにおいになく悪臭もありませんでした。
袋を外に出してしまえば、”ごみくさっ”となりますが、ごみ箱に入れて蓋をしておけば十分です!
5つもごみ箱があるので、管理が大変!と思いましたが、慣れてしまうとリサイクルごみなどいろんな曜日でごみの回収があるので、その都度捨てに行けるのがポイントです。
便利ですが、少々揺れるゴミ箱
こちらの、引き出しの下には何も敷いていませんでした。
ふとしたときに、ごみ箱をだしてみると・・・・弱い板でできてるのか?ごみ箱の角がへこんでいるのです!!!!
がーーーーん・・・・・
黒い部分は拭き掃除して、汚れと思われるものは消しゴムで消してなんとか白を呼び戻したいと思いました(笑)
フローリングでも消しゴムは大活躍ですが、クロス・フローリング(我が家はEBコーティングのみ)このごみ箱の汚れも消しゴムで消えます(笑)
使っている人ならわかるかな?閉めて押すとき、ちょこっと動きませんか?
スクエアの形のごみ箱ですが、もうちょい動かない商品を開発してほしいです。ごみ箱だけでもいいものないかな?と考え中です。
奥に入れたときに、少し”カタ”って動く感じ。これを防ぐのと汚れ防止のために、nitoriの抗菌シートを我が家では敷いています。
女子力の高い我が家の営業さんですが、この点も改善策がないかな?と聞いていて、
ごみ箱入れの底にはなにかを敷いてみましょう/ごみ箱が動く件は、何かいい案があれば教えてくれることになっています。
まとめ
- 家電収納タイプは、家電+αを収納できるキッチンおススメオプションです(オプション料金194,100)
- アース線もついてくるので、家電におススメです
- 特にオーブン料理などするかたは、カップボードを広く使いたいと思うので、家電収納タイプは必須化と思います♪
- キッチンを広く使えるメリットがあります
- ごみ箱が5つついてきます!
- たまには、ごみ箱の入れ物の掃除もしましょうね☆
- 天板がしっかりしているので、曲がる心配もありません。
- ごみ箱の動く件については、女子力の高い営業さんと相談して何か対策を講じるつもりです!!(インスタによると、手前2個奥を3個にすると、動きにくいらしいです!チャレンジしてみないと~)
住んでみないとわからないことがほんと多いです!こんな私のブログも皆さんの参考になったらな?と思います♪
インスタグラムもしています