北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

一条工務店 収納

我が家の一条工務店・ニトリのコラボ

2016/07/17

01

物の多い我が家は今・・・・

アパート時代は、物で溢れかえってました。

アパート暮らしの時は、収納といってもタンスやカラーボックスを利用して詰めれる分だけ詰めて、あとはのれんで隠していました(笑)

今思うと、隠す収納は1年後・・・・そのままの形で発掘されていて結局使わないものだったりします。

引っ越しの時に、かなり断捨離しましたが引っ越し業者さんからも

「4人家族でも物が多いです!」

と言われるくらい、我が家物が多いのです(笑)

設計の時は、収納にこだわりました。

一条工務店のおうちは、皆さんもご存じのとおりウォークインクローゼットやシステムクローゼット、押し入れをあらかじめ組み込むことによって、棚がすでに配置されていたり持ち込む量によってあらかじめ設計できることがポイントです。

坪数によって、数は限られますが標準でウォークインクローゼットやシステムクローゼットが配置できるのでオプション料金が発生しません。ゆきたんが設計の時は、6坪に1個が標準でした。今の仕様は設計士さんにご確認くださいね。

引っ越ししてからは、「どこに何をしまおうかなぁ~」なんて考えることが楽しみだったりもして、引渡し終わってから毎日新居へ出歩いてはメジャーでサイズを測ったり、合うサイズの商品を探していました。

と、以外にもニトリ商品がフィットすることが判明!手ごろですし、そろえることによって統一感増すかな?と期待です( ̄▽ ̄)

[洗面脱衣室編]

今まではパジャマなど、毎日着るものはたいていその辺の椅子に掛けてあったり(笑)ポールに引っ掛けていた我が家。

引っ越してからは、洗面脱衣室に↓の写真のような、トールボックスが設置されていてそこの収納スペースを利用しようと考えました。

image

以前ご紹介もしていますが、洗面脱衣室の間取りです↓

image

この洗面脱衣室のスペースを広く取りたかったのですが、設計上うまく取れずこのサイズでした。

お風呂から上がった後に、どこにパンツやらパジャマをおいたらいいのか?と思ったところが、このドレッサー収納です。

トールボックスという、網のかごにパジャマやらパンツをしまい込んでいましたが、あまりにもオープン過ぎて(笑)

そこで見つけたのがニトリの入れ物です。見られたくない下着が入っていますよ。

下の引き出しは、上の子と下の子のパジャマにパンツにと入っています。一番したは、下の子専用で自分でパジャマを出したりできるようにしました。

今のところ、この使い勝手で不自由なく過ごしています。お風呂上りは、ちょいと狭いかと思われそうですが意外とこの3マスで十分体を拭いて着替えてドライヤー掛けてと一通りできます。この場所が、洗剤類のストック場所でもあるのでこのドレッサー収納はびっちりいろんなものが入ってます。

ナイス収納力です♪家族4人の入浴後に使う衣類が洗面脱衣室にすべて収納されています。

[ウォークインクローゼット編]

image

こちらは、玄関入ってすぐにウォークインクローゼットを設けました。

この部屋の天板の上には、季節の変わり目に使うものをこちらニトリの入れ物を使って収納しています。

形そろえると、片付いてるって見えますが中身は見せれません(笑)

[キッチン編]

キッチンにもニトリの収納ケースを活用しています。先日もブログアップしましたが

ニトリのインボックスという商品がほどよくピタリ(ちょい隙間空きます)あいます。

形もそこが丸びを帯びるわけでもなく、長方形なので合います。

image

蓋も別売りですがありますので、蓋もつけると一層きれいに見えるかな~なんて思います。

 

色も、ホワイトとブラインの二色展開です。作りもがっちりしているので、たわむこともないのでおすすめです♪

収納だけではなく、部屋にも活用

入居後まもなく、友達が遊びに来ました。皆さん子連れです。

1歳児~中学生まで。

子供部屋に何かを敷かねば・・・・と焦ってニトリへヒントを探しにいきました!

ラグは使わない時の収納場所に困りそう・・・う~ん何がいいかな?と思い探したものが・・・

子供部屋への活用

ジョイントマットです。

カラーバリエーションもあり、部屋のグリーンのカーテンと合いそうと思い購入しました。

image

床暖房対応ではありません。たまにめくって掃除機かけて、密着しないようにしていますがそんなにビタッとフローリングに接着することもないです。

image

たしか、30㎝幅と45㎝幅があり、私はすぐ使いたかったので大きいサイズを買いました。

汚れても洗えるのがいいですね♪

床暖房対応ではないので、床暖房を使う頃にはラグに変更しようかな~など検討中です。

もちろんリビングもニトリ

テーブルやソファを新居への引っ越しと同時に新調されるかたも多いと思います。

我が家には年中の保育園児がいます。時々風邪もひきます。

風邪をひくと咳でむせこんで、げぼ~っとおう吐することもあります。

ソファをいま購入しても、子供の突然のあの・・・リバースにやられてしまうと思って、リビングスペースにあらたなソファは購入していません。

テーブルもソファもアパート時代のニトリ製品です( ̄▽ ̄)

ソファはもう古くなり、皮が擦れ擦れです。近くで見ると汚れもあるし、恥ずかしいソファなんです。

image

と、ここでもニトリマジックの登場です( ̄▽ ̄)

ニトリには、ソファーカバーもサイズと種類が豊富取り揃えています。

ソファーカバーを変えると雰囲気も変わります。

image

どうでしょうか?雰囲気変わりますよね?

こちらのソファーカバー、デザイン変えていますが引っ越してから3枚目です(笑)

過去に2度ほどこの上で、おえぇぇぇ~っと娘っちが吐いてしまいカバーを洗っても吐物はなかなか落ちず、サヨナラしました。

布製のソファでなくてよかった・・・と思ったひと時。

ソファの購入は、もうちょい子供が大きくなってからの我慢と思っています。

子供のおう吐は予期できませんよね・・・・

ダイニングテーブル編

昨日の夜勤明け。ニトリへ訪れると、ナースの皆さんでしたら”あるある~”と思いますが、夜勤明けの爆買いモード(笑)

眠気半分買い物したい気持ちもあり、ついつい余計なものを買ってしまいます。

予定外の購入品がこちら↓

image

あちこちニトリです(笑)汚れても拭けるので、子供も使えます。

image

雰囲気変えて、お皿に晩酌のおつまみ乗せて撮影するといい感じに(なぜか奥にサクランボ(笑))

ランチョンマットは買う予定ありませんでしたよ~。

まとめ

北海道にはIKEAがないので、本州の皆さんのIKEA商品をみてると思わず飛行機に乗ってIKEAに行ってみたくなります。

一度ニトリに足を踏み込んだ私は、そろえるならニトリでそろえちゃえ~と、ニトリ製品がほとんどです。

無印良品も取り入れていますが、圧倒的にニトリです。

使用感や値段がお手頃なのがいいですね。

と、決してニトリの回し者ではありませんのでご安心ください(笑)

月替わりなのかわかりませんが、新商品が続々と出ているのでお店眺めるだけでも楽しいです。

住んでいて思うことは↓↓↓

マイホーム、住むだけではなくて暮らしを楽しくしてくれます☆彡

家族の笑顔あるから、私も頑張れるって思います☆


にほんブログ村

一条工務店トラコミュ

にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店へ
一条工務店
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店オプションへ
一条工務店オプション
にほんブログ村 トラコミュ Web内覧会*一条工務店へ
Web内覧会*一条工務店
にほんブログ村 トラコミュ Web内覧会*一条工務店へ
Web内覧会*一条工務店
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店 間取り紹介へ
一条工務店 間取り紹介
にほんブログ村 トラコミュ 一条のおうちの外構へ
一条のおうちの外構
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店トラブル&クレームへ
一条工務店トラブル&クレーム
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店 照明・電気配線へ
一条工務店 照明・電気配線
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店トラブル&クレームへ
一条工務店トラブル&クレーム
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店住み心地へ
一条工務店住み心地
にほんブログ村 トラコミュ 一条インテリア~カーテンと家具編へ
一条インテリア~カーテンと家具編
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店展示場へ
一条工務店展示場
にほんブログ村 トラコミュ 一条ルールへ
一条ルール
にほんブログ村 トラコミュ 一条工務店 収納へ
一条工務店 収納
にほんブログ村 トラコミュ 一条土地探しへ
一条土地探し
にほんブログ村 トラコミュ 一条メンテナンス&補修へ
一条メンテナンス&補修

 

 

 

 

 

Instagram

01

-一条工務店, 収納
-,