北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

住み心地

2017年ニトリで楽しむクリスマス☆

01

クリスマスまでカウントダウン。
皆さんのお宅では、クリスマスにどんなイベントしますか?
こどものいる我が家では、親がサンタ役。
毎年主人は寝てしまうので、私が子供と寝落ちしないよーにと必死に起きています(笑)
”煙突のある家”が普通な暮らしでしたが、今は”煙突のない家”がほとんどですね。
我が家もオール電化住宅。
そう煙突なんてありません。
昨年は子供に・・・・
「サンタさんはあの穴からやってくるんだよ」
と、レンジフードの蓋を開けてクリスマスを過ごしていてゆきたん一家です(笑)
今年はどんなクリスマスになるでしょうか?

 

ニトリのクリスマス

北海道生まれ北海道育ちのゆきたんは、もっぱらニトリ派です。

ニトリはもともと北海道の企業。

私が小さいころから、ニトリありました☆

年々、”これいいな!”と思う商品が増えていると思います。

今年は断トツ 白樺ツリー

 

が、目を引きました。北海道は白樺林がたくさんあります。身近にある白樺ですが、ツリーとして装飾すると

ぐっと家の雰囲気がしまって、特に夜にライトがついた白樺ツリーを見ると癒されます☆

子どもが寝静まってから、この白樺ツリーのあるリビングで一人コーヒー飲む時間が幸せ時間・・・

主婦のほっと一息つく時間ですよね。

今年は、大きなクリスマスツリーを出そうか出さないか迷った挙句・・・

”場所も取るし、飾るのやーめた!”と

いとも簡単にやめちゃいました☆

場所も取るし、付け外しが面倒と思ったのであっさりやめちゃいました。

そこで、ふとニトリの商品を手に取ると

”フェイクブランチ”

といって、白樺の木をモチーフにしたものがあり組み合わせによってカワイイツリーになる予感。

これだ!と思いましたが、購入してから数週間放置(作るのがおっくうに・・・・)

ニトリ・フェイクブランチを使った壁に掛けるツリー

こちら、場所も取らずに壁に掛けられるツリーです。

インパクトもありますし、場所を取らないのがメリット!

私は娘年長さんと一緒に、工作しました☆

過去のインスタグラムでも、その時の様子アップしています

適当な長さに切って、紐で結ぶ

好きなオーナメントを飾って完成☆彡

ニトリde白樺ツリー ・ ニトリで売られていた、白樺の木のフェイクブランチのタグについていた、見本例がとてもかわいくてで一目惚れ。私も真似して作りたく、これかなぁ?と思ったものを購入👍 ・ 早速作ってみたけど、要領悪くて苦戦(笑) ・ センスなくてなんども外したりつけたり😵 ・ 紐は、フェイクブランチを縛っていた紐を使おうかと思いましたが短くて、無印の麻紐を使いました。 ・ 白樺の木を縛って繋げて、クリスマスツリーの飾りをぶら下げるだけです🙌先に白樺の木にぶら下げて紐で繋げていくといいです〜(私はここで失敗しました(笑)) ・ フェイクブランチは、ダンボール?紙で出来てるのでカッターで切れます。 ・ 皆さんオリジナルの白樺ツリーいかがでしょ? ・ 私は娘と一緒に作りました〜🙌🙌🙌 ・ イルミネーションもつけるとぐっと雰囲気良くなります✨✨✨ ・ 壁掛け出来るし、場所を取らないので、ツリーを飾る場所がない!そんな方はこちらの手作り白樺ツリーオススメです🌲

ゆきたんさん(@yukitan_home)がシェアした投稿 -

こんな感じで、おしゃれな感じのツリーが完成します。

ニトリのフェイクブランチという商品を購入後、適当な長さにハサミで切ります。(結構な力必要です)

あとは、お好きなひもで白樺を結んで行き、完成です。

好きなオーナメントを飾ってみてくださいね☆

 

子どもと一緒に工作のように作るのもいいですね。

クリスマスの飾りつけは、子供喜ぶ作業ですよね!

 

北海道暮らしも、日に日に寒さが増しました。

今年は積雪量も多く、すでに屋根の雪庇(せっぴ)を落としました。

一条工務店のお家の屋根に乗った雪はなかなか融けなくて、室内の熱をいかに逃さないでいるのかが見ててわかります。

今年はね・・・雪が多いともうよ・・・・トホホ・・・・・

 

 

Instagram

01

-住み心地
-, , ,