
ムカデ騒動と一条工務店の姿勢

目次
害虫の季節となりました・・・
本州では梅雨入りになり、北海道ではまだカラッとしていますがだいぶ暖かくなりました。
我が家を含め、害虫と苦戦しているお宅はいらっしゃるのではないでしょうか?
土地も新しく引っ越しすると、今年は初めての夏になります。
意外にも我が家はムカデの大量発生に悩みましたが、ここはさすがの一条工務店。
我が家のムカデ発生の原因究明と対策に乗っていて今は駆除活動中です。
北海道は、ネズミの被害を聞くことがあり、後輩の家では大手某ハウスメーカーで建てたお家・・・・
ネズミで石膏ボードに穴はあくし、結露もするしとあの大手のハウスメーカーはゆきたんは蹴って。
そんな後輩の反省を生かして、我が家のマイホームは一条工務店に決めたいきさつもあります☆彡
私自身が住んでいる家ではいので、ハウスメーカー名までは出せませんが(勝手なこと言えませんよね)
ネズミが発生してから、そのお宅のハウスメーカーが対応したのか?となると、そこはやはり引き渡し済みなので
対応はしていなく、我が家のように”ムカデの駆除に取りかかってくれた”そんな、我が家の一条工務店の営業さんは
ほかのハウスメーカーでは、ありえないサービス?のかな?と熱心さが伝わります。
実際、北海道はネズミの被害が多いと思います。
実家では、ネズミ対策はいろいろしていて一度冷蔵庫の線をかみ切られてしまい
ある日冷蔵庫が使えなくなって、ネズミによってかみ切られていたことが判明してネズミの侵入経路とネズミ捕獲に我が家総出で頑張りました!!!
数日で、数匹のネズミをゲットしましたが、一見
”ハムスター”にしか見えなくて(笑)今思うと、ムカデよりかわいいかも…なんてね(笑)
一条工務店に限らず、害虫の被害は
予期せぬ出来事
ではないでしょうか?
住んでいる環境にもよると思います。害虫が発生し家屋への危険が予測されるという情報があるならば、対策を講じてる
それが一条工務店の姿勢かなと思います。
なぜそう思うかは、後程述べたいと思います!
ムカデの発見からその後1か月半・・・
本州にお住まいの方は、ムカデで騒ぐんじゃないよ~って思われそうですが道産子としては、見たことない未知のムカデに
ビビってるんです(笑)
4月末に、足の生えたミミズと認識して気持ち悪くて踏みつぶしたミミズのような物体。
それは、ムカデであるということが判明し(営業さん調べてくれました)
一度は市販のムカデ駆除剤を営業さんが自ら散布してくれて経過を見てみました
4月24日北海道にムカデ?そして窓ガラス内の結露 ←発見したときのブログはこちら
初めて見たのがこのあたり↓ですので、ムカデと初対面してから約1か月半が経過します。
当初は、ムカデ発見現場には雪解けから出てきた資材類を拾っては集めて保管していた場所でしたので
真っ先にムカデの侵入ルートを疑ったのは資材でした。
プランターもありましたが、アパートで暮らしていた時はプランターには生息していませんでしたので否定的。
一条工務店の方が回収に来るというので、玄関ポーチの横に集めて保管していました。
市販の薬でもムカデは死滅することなく、家の基礎周囲を掘ってみると大量に・・・・
掘れば掘る場所・・・掘る場所とムカデはうじょうじょ・・・と出てきて
なまら気持ち悪くて・・・虫が大丈夫な私でも失神寸前。
営業さん何食わぬ顔して掘ってるけど、後日聞くとかなりグロッキーだったそうです(笑)
ゆきたんは”なんでも相談室"メールをし、その後営業さんからも連絡があり今後のムカデの発生具合の状況報告を行い(毎日連絡していました)
4月の末から天候を伺いながら、110キロの道のりを”ムカデ駆除剤”を運んでいただき、我が家の外周に散布して帰られて・・・と
営業さんは、一条工務店の家を売るだけの仕事ではなくて
”住んでから良かったと思える家づくり”
をモットーに頑張っているのだなという姿勢がひしひしと伝わりました。
なので、営業さんとの相性はとっても大事と思います。打ち合わせに参加するだけが営業さんの仕事ではありません。
住んでからの不具合や、トラブルの連絡調整役にもなり、住んでからどんなことに困っていますか?
いつも耳を傾けてくれる営業さんです。
なんでも相談室は活用すべし!
個人的に、こちらなんでも相談室は数回相談させていただいていますが、結果から言うと
相談するべき!と思います。
お返事まで時間がかかるかもしれませんが、我が家の場合は、営業さん経由で会社としての方針や今後の予定の連絡がきました。
もし、相談室へ連絡しても施主へ連絡が来ないとなると、それは担当者ないしは担当営業所で情報がストップしているのではないかと思います。
ですので、営業さんもしくは監督へ
”相談室へ相談させていただいた件は伝わっていますか?”
とダイレクトに聞いてもいいかと思います。
モヤモヤしていてもしょうがないと思います。仕事が忙しいとか、そういう理由で大事な住んでいる住民の声が届いていても対応策に乗り出してくれないのでは、話になりません。
聞く姿勢や、ベストと思う改善策を講じるのがプロの力の見せ所って思います。
私たち、看護師も同じような境遇もあり、忙しいときは時間を関係なしに、患者様が最善の状態へ回復できるよう努めます。
細かいかもしれませんが、私たち看護師がベッドサイドで血圧を測る際に患者様のスリッパを蹴っ飛ばしてしまい、ベッドの下へ潜らせてしまうことがあります。(看護したが立つ場所と、スリッパが置いてある位置はたいてい同じ)気づかなければ、そのままベッドの下に患者様のスリッパは潜ったままです。けど、患者様がトイレへ行こうと立ち上がりスリッパをはこうとすると、足元にあったスリッパが見当たりません。患者様がベッドから身を乗り出して探す⇒転倒リスクが上がる。
この小さなことに気づいて、対応する力が私たちに求められて、うるさいおばさんナースと思われそうですが、看護学生さんや新人さんなどなど・・・私は患者様の足元をまず先にみて、まずは生活環境から整えよう!そんな風に指導しています。
小さな気づきから、今後予想される出来事への予防策を講じる。医療界と同じく見てはいけないのは承知ですが、似てる環境にある・・・
といつも思います!
一条工務店の対応と考察
”なんでも相談室”へ連絡もしましたが、写真の添付ができないため営業さんにも同時進行で写真の添付をしました。
動きを見ていると、一条工務店の本部の方から担当者へ連絡がいき対応策を練っていることが分かりました。
ゆきたんの営業さんは、スーパー営業さんの一人と思っています。家づくりから、そして暮らしてもサポートをしていただき、実際宿泊棟のお掃除もしているので、家の手入れの方法も聞いたらわかりやすく教えてくれます。
連絡が無い場合は先ほども述べたように直接、担当の方へ連絡取っていいと思います。
私なら、1週間放置されたらきっとこちらから連絡すると思います(笑)
一人モヤモヤしていても始まりません!
期待する回答がなければ、もっと私・・・突っ込んじゃうと思います。きっと、上司の方の意見聞くとか
「施主が困ってるのに、ほっとかれても困ります"(-""-)"具体的に解決策を練ってください!」
って、言っちゃうだろうなぁ(笑)
実際困ってるのは私たちなので、回答を求めていいと思います!納得いく形で進めないと
”一条工務店で建てて失敗した”って思いませんか?
担当者も、苦肉の策で考えているかもしれません。クレーマーと思われるかも?と思うかもしれませんが、
ゆきたんの営業さんは”家づくりに真剣な思いでいる証拠ですよ”とフォローしていただいています(笑)
そう思っていただけるとありがたいですね♪
その後のムカデ状況
一条工務店でのムカデ駆除が始まり、先日も雨が降りじめっとした感じでしたが
ムカデはいません!!!(北海道仕様なので、室外機の架台が高いでしょ~)
こちら南側が好発箇所でしたが、いつもなら壁に数匹上がっているのですがいません!!
ちょいと土をほじってみても居ませんでした。まだまだこれからが勝負とは思いますが
虫に関して言えば
「寄せ付けない努力」
が必要になることをこのたび学んだゆきたんです( ̄▽ ̄)
住まいのトラブルを教えるべき
引き渡し前ですと、竣工検査があったりと監督や営業と接して何を補修していくかが検討されると思います。
しかし、住んでからのトラブルは住んでいる私たちが声を出さないとだれ~も知る余地はありません。
”ムカデくらいで騒ぐな”と内心思ってる本州の読者さんはいらっしゃるかと思いますが
そんな”北海道では見かけないムカデが家周囲で発生した!”そんな事実を、なんでも相談室に投げかけたことで今回
一条工務店でも動きを見せてくれたと思います。
・ムカデの生サンプルの採取。
・床下点検口からの点検。
・ムカデ駆除剤の散布。
以上のことが、行われた我が家。
引き渡しが終わって、住んでからも一条工務店との連携は続きます。
家での現状を一条の皆さんにも知っていただき、今後改善策を練ってもらわなければなりません。
ですので、みなさーーん、困ったことはなんでも相談室に問い合わせしてみたらいかがですか?
監督や営業さんと連絡がとれそうでしたら重複しますが、連絡をしてみるといいと思います。
すぐには対応できないこともあるかとは思いますが、些細な事でも
”耳を傾けてくれる”
それが、一条工務店の姿勢と思っています。
我が家のムカデ騒動から学んだ1事例ですが、性能もキープしつつ住んでいる人の不安を解消してくれると思っています。
ブログから流れる情報の影響力は大きいと思います。
ゆきたんは、よその家のことをネタにはできません。
我が家の事例でしかお話しできません(自分ちしか責任持てないのでね)
昨日投稿で、フロアコーテングしていない我が家ですが、EBコートでも油性ペンは消しゴムで消えました(笑)
後程、消えないと綴っているブログもありますよと指摘されたのですが、我が家の場合消えましたよ(笑)
ブログの影響力は大きいですが、ゆきたんはあくまでも
我が家の場合をベースにこれからも綴りたいなって思います♪
長ーくなりましたが、何かしら対策を練ってくれる一条工務店の姿勢に応援しつづけたいなって思います☆彡
住み心地は快適です!!!

にほんブログ村