北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

無印良品

壁下地を入れていない場所の棚の工夫【無印良品】

01

壁下地とは?

おうちの間取りの打ち合わせで、

”天井補強”

”床補強”

”壁下地”

のような、補強材の言葉をちらほら耳にすると思います。

何かしら将来的に重たいものを載せる(例えばピアノなど)天井から何かをぶら下げたり、壁ですと棚を設置したりと補強をすることで棚を追加施工できたりするようです

我が家も子供部屋と主人の部屋は趣味を展示できるように、壁補強をいれましたが実際使ってません(笑)

石膏ボードでも棚の設置は可能

無印良品のカタログを見ていると

「壁につけられる家具」

というコーナーがありました。

見た感じ、かわいい棚です。アルミ素材もあり家の雰囲気に合わせて取り付け可能のようです。

説明書きを読むと

「石膏ボードの壁であればどこでも取り付けられます」

と書いてあります。

壁下地いらないの?( ̄▽ ̄)

ニヤッとしたのこの私です(笑)

こちらの商品は、ニトリでも同じような製品があります。

洗濯洗剤を置く場所として活用してみました

我が家の洗濯機付近には、洗剤を置くスペースがありません。

窓際に載せて使っていましたが、外から丸見えですしいまいち・・・・

image

~ちょうどコンセントの上あたりに棚がほしくなりました。

洗濯機の高さは、指定なしですとH1200です。120㎝ほどの高さの位置にあります。

9㎏の洗濯機ですが、開く扉にも干渉せずちょうどよい高さですよ☆彡

壁に取り付けられる家具~棚44㎝を購入

ニトリ製品にするか迷いましたが今回は無印良品のこちらの商品を購入です。

 

image

2500円でした☆

しっかりした板な感じでもあり、お値段手頃だと思います!

取り付け方

まずは、商品に入っていたものがこちら↓

image

棚板とネジとフックと押す金具と説明書のみ!

簡単そうです☆彡小学6年生と一緒に取り付けてみました~

image

説明書が、すでに取り付けされる場所を想定した用紙でありこれを貼りなが下部分が棚が入るところです。

適当な位置でテープで説明書を貼ります!

(実は後で気付きましたが、斜めでした(笑))

途中の工程がわかりにくいですが、ピンでフックを4箇所止めるだけです。

手押しでも止められます。

フックが2か所ネジで止められたら、板を引っ掛けます

 

完成!↓↓↓

image

小学6年生でもできましたよ(^^)/

失敗談(笑)

実は、ずぼらでDIYが苦手なゆきたんですが、完成品を見て傾いてることに気付きました(笑)

2~3㎜ずらして再施工しました。ピンを抜いた穴はこのくらいでした。

image

画鋲サイズでしょうか?

それほど目立ちません。

image

明るくして撮影するとこんな感じです~

なかなかいい感じでしょ???

洗剤置き場をさっそく変更

普段使いの洗濯洗剤とお風呂などの掃除で使っているセスキ水クエン酸水もおきたかったので、こちらに置きました。

3㎏までの荷重はOKなので、500mlの洗剤でしたら6本はおけます!

テプラで名前も付けて、雰囲気を変えてみました。

image

容器も無印良品のものです☆スッキリ収まりましたし、洗濯するときにすぐに取り出せる場所に来たので楽チンです。

洗濯機の奥は、浴室ですのでお風呂上りにセスキ水で床をタイルブラシでさ~っと洗いましたがここにセスキ水があると浴室とのアクセスもいいです。

image

無印の空ボトルなかなかいい味だしてますね。棚の深さとジャストサイズでした☆

まとめ

下地は、オプションで施工面積に応じで金額もアップしてしまうので極力入れませんでした。

間取りを広くとりたかったので、オプションより広い間取り優先でした。

1階フロアーには、下地補強のオプションはつけていません。

ホスクリーンの増設は引っ越ししたからほしくなるかも?と、打ち合わせの時からお話していました。

天井補強がなくても下地材に打ち込むことでホスクリーンも補強なしでも設置は可能ですと、説明を受けていたので補強は入れませんでした

(追加のホスクリーンを取り寄せ中なので、天井補強なしで設置の様子を完成したらアップします)

棚に重たいものを載せるのでしたら、下地を入れるべきとは思いますが、軽いものやアクセントとして植栽を置いたりする程度でしたら”石膏ボードでも施工できる”タイプの棚の利用で十分と思います。

引っ越したあとでも、棚を簡単に施工できるのがいいですね♪

小学生でもできるくらい簡単でした!

この商品のシリーズでは、コートを掛けるフックだけもあり(1個1000円)雨に濡れた服やこれから降るであろう雪まみれのジャンパー掛けにも使う予定です。

無印良品・・・・ほかにもいろんなグッズ買い揃えました(笑)またご紹介したいと思います☆彡


にほんブログ村

 

 

Instagram

01

-無印良品
-, ,