
1 月の電気料金【一条工務店・全館床暖房のオール電化の電気料金・北海道電力】

先日電気料金のお知らせが届きました。
オール電化ですと、暖房も日々の電気料金も含めた値段になるのでわかりやすいですが、さすがに1月は高くなることが確実に予想されていたので覚悟はしていたものの、使用kwhみてビックリ!
さて我が家はどのくらい電気を使ったでしょうか?アパート暮らしの光熱費と比較してみましょう。
2016年1月・アパート時代の3LDKの光熱費
3LDKアパート
・4人家族
・電気・ガス・灯油の使用
《電気料金》
・従量電灯B
使用電力 440kWh
合計→13,694円
《灯油料金》
8,642円(58円/L)
《ガス料金》
2,076円
合計→24,412円
12月より5000円ほどアップですね。
4部屋あるうち、リビングと寝室しか暖めていませんでした。ほかの2部屋は暖房はいれていません。
2017年1月・全館床暖房の光熱費・オール電化
42坪・5LDK・全館床暖房(ヒートポンプ式)
北海道電力・eタイム3・オール電化(今月は35日計算となっています)
使用電力合計 2,062kWh
使用電力量(朝晩) 555kwh(16,844円)
使用電力量(午後) 271kwh(10,823円)
使用電力量(夜間) 1,236kwh(17,761円)
基本料金 4,104円
燃料費調整額 -7,010円
非蓄熱式電気暖房割引Ⅱ型 -11,357円
再エネ発電賦課金 +4,639円
合計 35,804円
先月より1万2千円円あ~っぷ!
インスタグラムをみていても、1月の電気料金は1万ほどアップしてるという記事をちらほらみているので、我が家も同じ感じでした。
子供のいる暮らしですので、さほど節約もしていなく、寒い部屋だけは嫌なのでどの部屋も同じ室温にキープしています。室温は21~24度くらいです。
夜間電力が多いですが、この時間に洗濯機や食器洗い乾燥機の予約をしたり、予約できる家事はこの時間を利用しています。
夜勤もしているので極力夜間時間を利用していますが、そうもいかないこともしばしばあります☆
オール電化は本当に安いのか?
まず、使用電力合計にビックリ~!12月10日~1月14日までの使用量なので、35日の使用計算になります。
30日計算すると、約3万ほどの使用料金です。
決して安いとはいえませんが、子供が冬休みで毎日家にいたり、お正月で家族が家にいる時間も多かったりしますね☆
今のeタイム3の契約の方ですと、非蓄熱式電気暖房割引に申し込めないので、+1万ほどかかっているのではないでしょうか?
家族がいて子供がいての暮らしなので、冬期間の電気料金のアップは仕方ないです。
お友達のお宅が空調暖房のお宅ですが、ドリーム8・ホットタイムを使っていて暖房費と電気料金の2つの請求になりますが、暖房費だけで1月の請求が5万ほどでしたので、我が家は暖房+普段の電気料金で3万円ほどは、まだ安いほうなのかもしれません。北海道電力の電気料金プランにもよりますが、基本料金も高めですよね。北海道では、オール電化よりは灯油を使った暖房が主流ですので、暖房のみを検討すると灯油の方が安くなるのかな~と思ったり、灯油も値段幅があるのでなんとも言えません。一条工務店のおうちでも全館床暖房の熱源がすべてが電気だけの選択ではなく、皆さんの希望に合わせた選択ができると思うので、オール電化にするのか?ガスにするのか?などなどこれからおうちを建てる方はいろいろ検討されたらいいかなと思います☆
さて、今年は、例年に比べて降雪量が少なく気温が低いです。
先日外気温が-20度まで下がりましたが、室内にいると外は寒いのかわからない位でした(*゜∀゜*)
息子が、窓を開けて”ほんとに寒い!”なんて確認したくらいです。
外気温が低くても、各部屋同じような室温で21~24度ほどを保っています。外が-20度なのに室内気温が、毎日同じ室温なのがすごいと思う・・・
昨年は、外気温がマイナス10度でも室内でも寒さや冷気を感じていましたが、新居に引っ越してきてから、そういった”外が寒いかも”そんな寒さを室内で感じることがありません。
生活が一変した感じです。
3LDKのアパート時代は、4部屋あるうちリビングと寝室のみ暖めていました。残り2部屋は暖房をいれていなく、物置状態でした。
今は5LDKと間取りも広がり、どの部屋でも快適に過ごせるのは全館床暖房の魅力です☆
1月は使用電気料金にビックリしましたが、来月2月はもう少しセーブできてるといいですね!
子供のいる暮らしです。大人のみの暮らしですと、節電したりするかもしれませんが、我が家のように全室床暖房設定温度を30~33度まであげてぬくぬくしているのは我が家だけでしょうか?('-'*)
子供にも寒い思いはさせたくないので、暖かい冬の暮らしを満喫中です☆
まとめ
- 冬期間の電気料金の高騰は避けられません・・・
- これから一条工務店で検討されるかたは、電気以外でもどのくらいのランニングコストがかかるのか検討してみたら良いと思います!
- 節約意識の低い4人家族の電気料金なので、あまり参考にならないかもしれません・・・
- 快適な生活か多少の我慢の生活を比べると、快適な生活を選びます☆
- 全館床暖房なので、トイレもお風呂も、どの部屋でも寒さは感じません
- 子供はこの時期でも室内半袖です(保育園と一緒ですね)
- 床暖房設定温度は、日中は28~30度。夜は33度まで上げています。

にほんブログ村
↓インスタグラムもしています☆