北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

アフター

一条工務店・我が家で起きた問題点と対応策①

01

我が家の困ったポイントその1

先日のブログでもご紹介しましたが、我が家の困ったポイントその1

浴室網戸がよく外れるのです。

外れるといっても、思いっきり倒れてくるわけではなく四方あるいちの3辺が剥がれてきてぶら~んとした状態なのです。

気付いてから、アフター依頼をしたのですが業者さんと私の日程の折り合いもつかず結局補修工事は8月に入ることになりました。

依頼してから、約1か月もあり困ったな・・・・と、営業さんに相談持ちかけてました。

網戸をあけても、サッシとの空間もあるので虫が入ってくる・・・サッシとの境目ができてしまい水がたまりやすい・・・・などなど

過去の網戸の関する記事はこちら→よく外れる浴室網戸

ちょっと持ち掛けた話が、私が知らない間に営業さんが外れる原因を調べて、いかに外れないかを試行錯誤実験していたようで、補修業者が来るまでの間外れないような対策を考えていてくれました!

網戸が外れる原因は?

実際のところ予測でしか検討できませんが、サッシについてるコーティング剤が拭き取れていず粘着テープをつけてもつけても剥がれてしまうのではないか?

ブログコメントのアドバイスより、サッシの歪みもあるのではないか?

です。

今のところ原因がはっきりしていないので、何とも言えませんが私、思い当たることが一つあります。

依然業者さんが来られた時に接着してくれたテープを今日確認してみたのですが、黒い粘着テープはもともと網戸についていた工場からのテープ。

業者さんが追加でつけてくれた粘着テープは白いテープで違うものですが、触ってみると

厚さが白いテープの方が分厚い。もし白い粘着テープの力が弱ければ工場から出荷されたテープの力が発揮されずにいたのではないか?

image

あとは、水を含んで膨らんだのでは?と思っています。いや、素人考えです(笑)

はっきりとした原因は、?です。

営業さんの対応策

補修業者さんが来るまでの間しのぎ・・・になりますが、営業さんなりに一時的な補修案をもってきてくれました。

密かに外れ具合はどうだろうか?と、いろんな粘着テープを使って実験していたそうです。

 

コーティング剤の除去

サッシについている、コーティング剤が粘着度を弱めている原因かもしれず、まずはこちらのコーティング剤の剥離から始まりました。

image

ホームセンターでも売ってるようです。シールはがしなんぞにもつかるようです。

柑橘系の香りがして、家じゅうみかんを絞った香りにそまります(笑)

こちらでサッシを拭き取ります。

粘着度の強いテープで固定

なにやらぐるぐる巻きのテープを持ってきていただきました。

こちら粘着度も高く、熱や水にも強いそうです。

image

触ってみましたが、じつは柔らかくてゴムのようでした。

ベットリつきそう~これは期待大!ブチルテープというそうで、ネーミングからして強力な予感です( ̄▽ ̄)

image

我が家は補修工事の予定が入っており、プロの業者さんが来るのでそれまで外れないように一時的な補修のため、部分的にブチルテープをつけてくれました。

これでしばらく外れないことを祈ります☆彡

まとめ

入居後4か月が経過しましたが、我が家の場合打ち合わせからずっとお世話になっている営業さんとコンタクトをとることが多いです。

”こんなこと聞いていいのかな?”

なんて、思うことないですか?

私が感じた一条工務店のアフターは、不安や疑問を解消に近づけるべくお客の声に耳を傾け続けている

と思います。

不可能であっても、可能に近づけるように取り組みをされているように感じています。

連絡をしても返事がない!なんてこともよくあります(笑)そういう時は、うるさいなぁと思われるかもしれませんが、再度確認をします(笑)

私のの営業さんはよく

「住んでからよかったと思える家づくり」

を、モットーにされていて、 「住んでからの疑問などは、遠慮せずどんどん言ってください!」と引き渡しの時に言われたことが印象に残っています。

我が家のムカデ騒動に対しても、相談室へ連絡したことがきっかけですが、一条工務店本部の方がうごいて、ムカデのサンプル剤の採取や対応策を考えてくれました(北海道でのムカデの発生は珍しいからだと思います)

対応していただいたおかげで、害虫の不安もいまは無くなり我が家は、外構工事へ一歩進みました。

先日、ネズミ・コウモリに対する対策も一歩前進したようなので、我が家は被害にはあっていませんが対策を講じてくれたことに、一条工務店でよかった~と安心感を持つことができました♪

まずは声に出してみる!

住んでる人でないとわからないこと多いですよね。

網戸に関しては、来月さらなる補修が入る予定です。今度こそ外れませんように~


にほんブログ村

 

 

 

 

Instagram

01

-アフター
-,