
ハニカムシェードを長持ちさせるためには?

ハニカムシェードはお気に入り
我が家は、ハニカムシェードをカーテン代わりにしている部屋が二つあります。
一つ目は寝室です。もともとベッドを配置予定でしたので、窓は高めに設置しました。
実際は布団を敷いて、私と子供二人で寝ているので(旦那はいびきうるさいから別室wwww)窓が高い位置なので、朝陽がまぶしいってことはありません。
カーテンで真っ暗になるのは、私基本的に好きでなくて(笑)お月様のほんわかしたあかりや、朝の朝陽がほんのり照らされる時間が好きです。子供たちも、夜になると星空を眺めたくて満月の日には
娘っち「おかーさん、今日もうさぎさんお餅つきしてるのかなぁ?」と窓越しでお月様を眺める姿に癒されます。
子供も真っ暗な空間こがわっがりしませんかね?常夜灯をつけるのも一つの手ですが、満月で明るさがあるときは大胆にもハニカムも開けて、お月様眺めながら寝るという我が家です( ̄ー ̄)
大胆すぎでしょうか?(笑)
ハニカムシェードの構造
先日業者さんが来た時に、ハニカムシェードの構造をお話ししてくれました。以前のタイプは、下からのぞくとワイヤーが見えたそうですが、今では見えない構造になっています。窓の大きさにもよりますが、ワイヤーが数本(勝手口サイズで3本)が入っており、紐を巻き取ることでワイヤーがけん引されて上がったりさがったりするそうです。
不思議ですよねぇ。必死に透かしてみましたが、素人のゆきたんには見えませんでしたwww
電動ハニカムシェードはどうなってるのでしょうか?
4か所の電動ハニカムシェードがあります。朝起きて、み~~~~~~んってあげて、暗くなったらみ~~~~~~~んて閉めます。
この電動ハニカムシェードは音がうるさい!と個人的な意見です。小さなシャッターって思うといいかもしれません。
紐もないし、便利ですがこまめに上げたり下げたりするお宅ですと、手動がおススメです。
我が家は和室が隣家と近いので、目隠しかねてびみょーに高さを調整するので、電動にするか迷いましたが手動でよかったなと思っています。
電動ハニカムシェードの下でテレビをみますが、たいていテレビを見てるときに電動ハニカムを動かすと子供たちに「お母さんうるさい」と怒られます(笑)
写真みてお気づきの方いらっしゃるかもしれませんが、うちの電動ハニカムシェード蓋がポロリ開き気味で紐が若干出てきています。
動くしいいんですが、これもお願いしたら直してもらえるのかな?電動は紐がこの穴のなかに収納されているのですね。なんとなく見えちゃいました(笑)
ハニカムシェードを長持ちさせるために・・・
皆さん、ハニカムシェードを上げるときに、キッチリぴーんとなるまで紐を引っ張りますか?
私は今まで気にせず、ピーンとあげていました。子供にあげさせるとたいてい、緩いので「ちゃんとあげて!」と言ってたくらいです
先日来られた業者さんが、我が家のハニカムシェードのあげ具合を見て
「ちょっと奥さんいいですか?」
と、意味深でなんだ?と思いましが、ハニカムシェードの扱い方法を教えていただけました。
実は、私のようにぴーーんとしっかりあげてしまうと、紐のある部分のワイヤーに負担がかかり将来5年後・・・・・10年後・・・・の時に、紐のある部分がたわんでくるそうです。
引っ張るワイヤーが伸びてしまい、紐側のみたわんで、しっかりあげたつもりでも紐側だけたわんでる状態になる恐れがあるそうでした。
我が家はまだ新居なのでそういうことはないですが、5年10年と経過してたわんだハニカムシェードを交換しようとしても、有償扱いになってしまうしやすいものではないので、ためらってしまいますよね。
業者さんは、監督にも教えてるそうですが実際お客さんが知ってるお宅は少ないだとか。
アフターで入ってる業者さんなので、実際の交換を経験しての体験談なので貴重なお話し聞けたなって思いました!
ちょい緩めでいいそうです。こんな感じかな~ビシッとあげ切らないことですね。
ちなみに、結露防止のコメントはどのハニカムシェードにも記載されていますが、長持ちさせるための記述はどこにもありません。
実際にアフターに入って、北海道での一条工務店のお家はこうしたらいいよ的なアドバイスも貰えた貴重な一日。
お菓子も喜んでもらえたので、ジャンジャンアフターに来てほしい( ´∀` )
引っ越しして間もない間は、娘っちによりハニカムは外されるし、ほんと困った日々!
けど、ハニカムシェードは日除けにもなるし目隠しにもなるのでカーテンなしでも生活できるのは、ハニカムシェードのおかげかなって思います。
ちなみに西側は、自動的に遮熱ハニカムになるそうですが、我が家は採光重視なのですべて断熱ハニカムシェードにしています。
北海道は夏は短く、どちらかというと冬での暖かい生活を望むので、夏の暑い時期は”短い夏を楽しまないと!”そんな気持ちで、暑くても乗り切ります(笑)
オール断熱ハニカムシェードの我が家です( ̄▽ ̄)
どんな夏の生活が待っているのでしょうか?みなさんお楽しみにしていてくださいね☆彡
つたないブログですが、メッセージありがとうございます♪家づくりは素人ですが、みなさんに家づくりを楽しんでもらえるようにと、ブログを綴っています。一喜一憂しながらここまでここまで来ましたが、住んでみて一条工務店のお家でよかったなと、思う日々です。いろんな質問などあるかと思います。メールでもコメントでも受け付けています! メール⇒yukitans999@yahoo.co.jp
↓ブログ村ランキングに参加しています。参考になりましたらポチットよろしくお願いします!