北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

外構

外構工事進む~玄関前アプローチ~

01

 一週間の外構工事の様子

今週一週間で、外構工事がかなり進みました!

裏庭のラステラの配置する場所も砂利が敷かれました。今週は主に玄関前アプローチ面が完成しつつあるのでご紹介したいと思います。

 

我が家には毎日10名ほどの職人さんや業者さんが来られます。

私がお仕事の日は、クーラーボックスに差し入れをそ~っと入れておきます。何人来るのか読めないので、足りなかったらごめんなさいですね(笑)

天候が不安定のため、雨の日が続き若干遅れ気味なのかな?と思ったりしていますが、仕事を終わって帰宅するとあまりの変化に( ゚Д゚)ビックリする日々です。

 

駐車場スペース【枡のある場所は?】

ちょうど、駐車場スペースに汚水槽と止水弁の蓋があります。

ずっと飛び出ていて、踏まないように駐車をしていましたが、カーポートが出来上がった日にわくわくして駐車したらなんと、

枡の蓋を吹っ飛ばしてしまいました(笑)

割れませんでしたが、正直何かに引っ掛けた音はしたので焦りましたよ~

図面では、コンクリート平板に枡がかかるのでは?と思っていましたが、実際は駐車スペースより歩道寄りの空間が枡の場所になりました。

image

インターロッキングのパエリア部分に干渉するようで、このようにパエリアを枡に合わせてくりぬいての施工になりました。

石材を丸くくりぬくのは技術がいるようなので、実際どのように丸くくりぬいたのかぜひ見たかったです!仕事で見れず残念~

コンクリート平板以外の部分はアスファルトを敷きますが来月になる予定なので、まだしばらくカーポートに駐車はできません。

キレイに収まっていて思わず見入ってしまいます☆彡

アプローチ面

今週はほとんど工事を眺めることができず、出勤して帰宅した時のビフォーアフターに驚きました。

一日でここまで進むの~?といった感じです。

bfore(*'▽')

こちら先週までの工事の様子です。

インターロッキングの作業真っ最中です。一枚一枚柄を合わせて雰囲気つけながら石材を貼っていきます。

image

 

After!(^^)!

こちら、先日の仕上がり具合です!

image

帰宅して自分の家じゃないのか?と思うくらいの変化に( ゚Д゚)ビックリ。

完成ではありませんが、花壇スペースとシンボルツリーで2mほどのヤマボウシの木をこちらに採用することになっています。

手前のはアルミ形状材のアクセントとして採用した柱です。あくまでも見た目で採用です。

カーポートが車2台用と大きいため、反対側にあ何か背の高めのものを置いた方がしっくりまとまるとアドバイスをいただき、採用しました☆彡

外構業者さんから、「高くしすぎたでしょうか?」と言われましたが、私はかえって低いより高く設置してもらったほうがバランスとれるかな~と思いこの高さで様子みることになりました。

結構個人的にお気に入りなのが・・・↓

image

こちらの、ゴロタ石です。

白くて大きな石の集まりです。この量で8600円ほどです。丸び帯びてるのが好きなのです。

花壇の周りに置いてみると雰囲気アップになるかもしれませんね☆彡

こんな感じの石が好みです~

帰宅する楽しみ

これです!外構工事が進むにつれて、

家に帰る楽しみ

ができたと思います!

仕事が終わって家事・育児の嵐と思いつつも好きな緑色やインターロッキング色合いを見ては

見る角度を変えてみたり、写真撮ったりと家と色合いがあっているか確認してみたりと、楽しみの幅が広がりました!

外構工事が進むたびにいろんな角度から写メをとったりとかなり怪しい人に見えるかもしれませんが、それだけうれしいのです!

いつも職人のおじちゃんたちが、汗水流して作ってくれる外構です。

ほとんど手作業なので、見ていてすごい!としかいいようありませんが、日々進む外構工事にうっとりしています(^_-)-☆

来週は、ラステラが搬入するそうです。そして、裏庭のテラスと枯山水スペースも設置予定です

↓インスタグラムもしています☆彡フォローよろしくお願いします

Instagram


にほんブログ村
にほんブログ村

 

Instagram

01

-外構
-, , ,