
外構工事進んでます~玄関アプローチ編~

我が家の外構工事
北海道は例年にない大雨のため、各地洪水や冠水で被害が出ている模様です。
私の住む地域も、河川の水が増しており住んでいる地域柄冠水しやすいため、あちこちで交通規制がかけられています。
土日とこの大雨で外構工事はありませんが、金曜に一気に作業が進みましたのでご紹介したいと思います!
総勢10名近い方が来られて、玄関アプローチ面と裏庭のガーデンフロアの工事を一気に進めておられました。
私は夜勤も控えていたので、室内から時々そ~~~~~っと、時々覗いてましたよ(笑)
路盤改良
我が家は寒冷地のため、凍結震度を検討したうえでの路盤改良からスタートします。
庭を掘り起こしての作業です。前回の記事でアップしているのでご覧ください☆彡
ショベルカーでの作業はさすがに、室内まで響きますが人の声などは、それほど室内までは響きません。
トリプルガラスの防音の機能もこういうときにも発揮できるのね(笑)
なーんて思いながら、窓の性能がいいと工事などの現場でも役に立つのねって思います☆
玄関前アプローチ面だけでの、路盤改良費用は約12万円。結構かかります・・・・寒冷地ならではの特別費用といったところでしょうか。
玄関前アプローチは、上図のようになります。
「パエリア」という、おいしそうな名前のインターロッキングです。
色合いも、あせてるかんじも好みの感じです。こちらは、外構業者さんのご紹介でした。
打ち合わせでもいろんな石材を見せていただきましたが、このような風合いが家の玄関にもあいそう!と一目惚れ商品の一つです(笑)
長い期間使っていても、風合いが出てきて味がでるんじゃないかな~~と今から妄想ふくらましています。
午前中の風景~枕木で作られた花壇と費用~
お花を育てるのが大好きですが、例年枯らします(笑)
花の名前も詳しくはないですが、ガーデニングやお花を育てるのは大好きです。
マイホームも持ったら、お花を育てたり家庭菜園をするのが夢でした。
ちょっとした花壇もほしくて、玄関横にこのような花壇を作りました。
燻煙枕木仕切り→10.2㎡=53,142円
雰囲気があるのでお気に入りですが、意外と高いですねぇ。←今更思う(笑)
お花はどんなふうにするのかまだ未定です~皆さんのブログやインスタを見ながら研究中です~。
朝の段階では、このように、花壇コーナーがあったくらいで、周りは砂利でした。
変わった様子もなく、私は夜勤入りなので差し入れしたあとは夜勤へ備えていました。
パエリアの施工
さて、15時も過ぎたところで出勤です。夜勤は翌朝9時過ぎまでとながーーーい夜勤の始まり。
玄関開けてビックリです!
え!!!!!
いつの間にかここまでできあがっがる!あまりの変化に( ゚Д゚)ビックリ!
作業されてるおじさんの向こうには、息子もいました(笑)自分の家なのに入りにくかったようです(笑)
遠くで作業されてるおじさんがニヤッとしていました( ̄▽ ̄)
先日、我が家で石材の色選びをしたときに、実際のパエリアを見せていただきましたが、こちら色合いや線の入り具合はランダムに入荷するようで、色合いや配置は職人さんのセンスに任せられるようです。
見た感じも、一気に我が家の雰囲気も変わり職人さんは一見おじさまたちですが(笑)センスの高さに感動です☆彡
職人さんの腕次第で外構もガラリの印象が変わります(^_-)-☆
こんな感じで一枚一枚印象の違った石材があり、雰囲気に合わせて施工されるようです。
単調にしちゃうと固いイメージになるでしょうし、ランダムに色合いも変えて交えることで重さが出てくるのでしょうね。
職人さんに感謝です☆彡
大雨にも強い石材
北海道は昨日から大雨です。
周囲は水浸しで水没している場所もありますが、こちらのパエリアを敷いているエリアだけはまったく水がありません。
流れている感じもしていなくて、こちらの石材が吸水しているようでした。
なので雨の日も、歩いてみると↓のような色合いがちょっと濃くなりますが、石材の上はベチョベチョした感じはありません。
足は息子君ですよ~
外構工事と大雨
大雨で我が家は、隣家との境界ラインが気になりました。
土盛りしている我が家は基礎がほかの家より高いです。そのため、外構工事が途中ですので隣の家にたまった水が流れてくる場所が発生してしまうのです。
外構工事が終わってしまえば問題ないのですが、ちょうど隣家との間に水たまりが発生していしまい、迷惑になっているのではないかという心配と、浸水するんじゃないべか?と気が気じゃなかったのです。
今日は外構工事が休みですが、一応メールで連絡をしたところすぐにお返事がきて、担当の方が現場の確認と今後の対応について検討してくれました。
隣家のスペースは、雨があがって乾いたらアスファルトを掃除していただけることになり、安心・・・・
このような大雨は、例年にない大雨なのでレアケースですが、お互い住む人の気持ちを考えた対応がありがたかったです。
この先台風が来るようですが・・・・農家の方はこれから米や農作物の収穫が始まるときにこの大雨です・・・大変な苦労なさってるだろう・・って思っています。
秋晴れのようなカラッとした日はいつ来るのでしょうかね。
メールをして間もなくお返事もきて、早い対応で担当者もすぐに来てくれました。こうやって、メールを送ってもすぐに対応してくれるところが信頼につながります☆彡
外構業者さんと数日ですがかかわっていて、私が夜勤アリの仕事なので極力夜勤入りや夜勤明けには打ち合わせを入れないようにしてくれたり、さりげない配慮が感じます。
感謝感謝です☆彡
インスタグラムもしています→フォローよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村