
こだわりの外構~悩める石材~
2016/07/24

今更、石材の変更?
来月から外構工事の枠も取れて、着々と進んでいる外構打ち合わせ。
カタログを読めば読むほど
「これもいいんじゃない?」
と、迷ってしまいます。家づくりで行くと、着手承諾になる今日の打ち合わせ。
私は迷った挙句に、昨日違う石材での外構プランをお願いしていました。
外構業者さんも多忙のため、見積もりまで今日の打ち合わせでは難しいかも?とおっしゃってましたが、かなりの気合と努力でパーツと見積もりが完成しました!
外構・洋の空間のスタイルに悩む
私は、先日のブログの
で、家と外構パーツがスクエアであるため、曲線がほしいと思うようになり
ロレアという石材を人工芝の上に配置して家庭菜園スペースに流れるように仕上げてもらっていました。
ロレアという商品はこちらです
乱型の石材を取り入れて、遊び心を入れてみました。庭の広さに対しても使う石の量も多いので結構な金額になりました(笑)
1枚あたり2000円程度。
玄関アプローチ面より、ガーデン側の方にこだわりを入れてしまって、冬になれば雪で見えないのに・・・・と、思われそうですね。
一条工務店での施工がキニナル
カタログを読み漁り、先日業者さんから一条工務店での外構の様子の写真を見せていただき、石材は違いますが、我が家と同じ白のハイドロテクとタイルのお宅
頭の片隅にきになってました。
石材は異なりますが、見た感じの白い石材がハイドロテクトタイルとマッチするのでは?(と勝手な妄想)
アクシア・テラという商品です。
スクエアな形で仕上げて、人工芝で曲線をつかって畑につながる・・・
いいんじゃないべか?と一人悶々と考えてしまい、ここは一条魂を持つ息子君に相談(笑)
我が家の建具の配色はすべて、息子君のチョイスでもあり、実はセンスあるんじゃないべか?と思う親ばかなゆきたんです(笑)
息子君からも、「おかーさんこの石いいけど、高いんじゃない?」
と言われ、見積もってもらったところ案の定15万円のUPでした(笑)
気になるアクシア・テラ
アクシア・テラとアクシア・ランバーという石材を選ぶとこのような雰囲気にがらっと変わります。
金額が上がってしまったので、かなり迷います!
和の空間もガラッと変わりました。広くなった感じですね。
四角くまとめた方が、キリッと感じますか?
乱型で遊びも入れた方がいいでしょうか?
迷うので、今日の外構打ち合わせの焦点は、主人も一緒なので家族の意見で決めたいなと思ってました。
長年使える石材の検討
裏庭にもこだわりを入れたので、外構費用が高騰してしまいましたが、隣の空き地に家が建つと車が入れないため外構費用がさらに上昇してしまいます。
”やるなら今でしょ!”
な、勢いです(笑)
乱型のロレアと四角いアクシアの2種の石材。
冬の積雪とその後の石材の劣化も含め業者さんから説明していただきました。
タイルの管理としては、アクシアの方が簡単で劣化もすくなくおススメ。
玄関ポーチのタイルといい、掃除が楽チンを優先したいですよね☆彡
雪の影響も懸念されるので、10年後どのような庭になっているのか?を検討した時に、劣化が少なく維持費もかからず手入れが楽な石材が優先されます。
今日は主人も含めての、外構プランの検討。
金額上昇でこの、悩んでいた私ですが主人の
「15くらいの差なら将来性考えて多少高くてもいいんじゃない?」
と、鶴の一声な声で
あっさりきまりました!(笑)
悩んでいた私って・・・・・
まとめ
・外構は、お財布との交渉次第。希望予算はあらかじめお伝えしておくべき
・業者さんのプランと自分のプランを合わせていくとベスト
・外構業者さんによって、取り扱いのある石材など種類も違うのでまずはカタログをいただきましょう
・抜けがちなチェックポイントが家周囲・基礎周りの砕石処理の仕方です。全体含めてどうなってるのか検討がおススメ
外構は、あとは色決めまで来ました。
家に合わせて、石材やタイルのサンプルを我が家に持ってきてくれることになりました。
実際に我が家と色合わせをして最終的に決めたいと思います♪

にほんブログ村

にほんブログ村