
こだわりの外構~洋の空間~

和の空間と洋の空間
先日のブログで、和の空間をご紹介しました。
親も高齢になり、いずれは一人暮らしも難しい時がくるとおもうので、将来的には同居も見据えています。
実家の父が何か我が家にしてあげたい一心で、和の空間に実家より”モミジの木”を植樹予定です。そんな和の空間。
同居した時も、家から持ってきた木があったり和室が親の部屋になると思うので、息子君も和が好きですが、大好きなおじいちゃんもなじんでくれるのでは?と思っています。
洋の空間の検討
一方、リビングからの庭スペースは洋風にアレンジしました。
何度か打ち合わせをしていき、いろんな提案がありました。
当初はこのようなフリースペースとして四角い石材タイルを敷こうと検討していました。
人工芝も入れていましたが、予算削減のためこの時は人工芝を外しました。
どこかで、曲線がほしいと気持ちの中にあり、家も土地もスクエアな形なので曲線を描いた庭がいいなと思いはじめました。
私の目は、運転しながらいろんなお宅の庭を拝見(笑)
外構のカタログも読み漁り・・・・
間取りの作成の時も、基本ネットをさほど参考にはしないのが私流(笑)
自分なりの間取りや生活様式を考えて、取り入れたい!見るなら
「ネットより現物を」
間取り作成の時は期日に追われていたので、入居者宅訪問はできませんでしたがうちの家族ならどのような生活になるかなぁ~と、
これから育つわが子の未来を妄想しつつ検討していました。
外構打ち合わせが始まってから、いろんなお宅の外構をそーーーーっとみてました。
一人じゃ怪しいので、子どもと散歩しつつ横目で・・・・(笑)
そこで、目に飛び込んできたお庭が
「人工芝で埋め尽くされた庭」
人工芝を予算で却下した我が家でしたが、白い家に緑色の人工芝、そして太陽に照らされて明るく家が映える!
緑っていいですよね・・・・
人工芝で寝そべりたい・・・こどもの夢
人工芝は予算で削減したとはいえ、一番ガックシきていたのが息子君
「人工芝で寝そべるの夢だったのに・・・」
ずっとアパート暮らしだったので、外で遊ぶにしても草が生えていたり緑の上で遊ぶことが私の小さい時よりは少ない子供たち。
緑いっぱいのところで遊びたい気持ちもわかりますよね。
こどもと親の希望をそろえたイメージプラン
曲線を帯びた石材・タイルを選び直し、人工芝を取り入れた庭づくり。
そして、畑スペースまで続く枕木のようなものを取り入れたい希望をお伝えした結果がこちら
石材は、 「ロレア」という商品です。
和のスペースの色合いと合わせた配色ですが、若干色に関していうと迷いもあるので、色合いは相談ですね♪
ロレアが点在する先は、家庭菜園用の畑になります。
レンガ材で仕切ろうかとおもいましたが、これまたレンガで仕切りいれるとなると高額(笑)
緑の人工芝スペースもできて、子供も私の希望も備わった形かなと思います。
主人は私のセンスに任すというので、私のセンスで決めたいと思います( ̄▽ ̄)
まとめ
今回、外構業者さんと打ち合わせをしていった中で、家づくり同様にどんな外構にしたいのか?
と、妄想程度でいいので頭の中に描いておくといろんな提案をしていただけるので、打ち合わせも充実したものになると思います。
ルールや縛りがないので、外構に関していうと予算に合わせてどこまで取り入れることができるのか?
そこが焦点です。ゆきたんの場合は、予算を150で設定していましたが、カーポートと玄関エリアのみですとどうにか予算内ですが
裏の庭の工事まで考えるとまったく足りてません(笑)
隣が空き地ですが、外構を伸ばして貯金してからと思ったのですが、隣に家が建つと裏庭に作業車が入れなくなり人力での路面改良になるため、費用が倍以上に跳ね上がるようです。
恐るべし外構事情・・・・|д゚)
業者さんのお話を聞くと、一条工務店のお宅の外構もされているので、一条工務店の提携業者でなくても自分で選ぶ外構業者もおすすめです。
そもそも、提携業者の紹介が少なくてびっくりしました。
地域性があるかもしれませんが、ほかのお宅でも皆さん自分自身で外構業者選びはされているようでした。
と、まだ契約していませんが(笑)きっとこの方向で我が家の外構工事が進むと思います☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村