
バルコニーのお掃除

入居後3か月、初のバルコニーのお掃除
先日強風のなか、一度はバルコニーのお掃除をしよう!と心に決めていました。
この日は、子供もやる気満々。自分の部屋にバルコニーがあることで
「秘密基地」
を持ってる錯覚になるみたいです。もうちょい暖かくなったら、双眼鏡で星の観察をするのが夢です。
バルコニーをご覧になってお分かりかと思いますが、北海道仕様ですとファインバルコニーは数年前から採用にはならず、このようにがっちりしたものになります。
ファインバルコニーは広さ感じていいのですが、北海道の雪事情もあり、採用はされなくなってしまったようです。
たしかに、、、冬は窓ガラスの半分近くまで放っておいたら雪が積もるのでバルコニーのガラス部分も雪に耐えきれなくなるのでしょうね。
こちら積雪に耐える壁仕様のバルコニーです。
矢印に見えるのが、排水溝を冬期間凍結防止のために温める熱線?のようなものがあります。
冬期間スイッチをオンにしておく必要があります。
ホタルスイッチですが、入居したての頃は赤になったらオンなのか?オフなのか?
わからずに引き渡し直後に営業さんに確認したのこの私(笑)
さて、バルコニーのお掃除してみましょう♪
バルコニーの汚れって意外とあるもんです↓↓
あとはバケツにお水を汲んで、デッキブラシでゴッシゴッシ洗います。
傾斜がついてるので、自然と水は排水溝へ流れていきます~デッキブラシもちょうど隅々まで届くし
バルコニー
お掃除簡単( ̄▽ ̄)
これまた想定内の水浸し(笑)
バルコニーは3か所あります。4マスずつと小さめですが、洗濯干し用と子供が星の観察をしたいというので、星の観察用。
そして主人の部屋は、バルコニーで一杯ひっかけるようです(そのまま外で寝てそうwwww)起こさないけどねwwww
冬は冬で、数回雪を下ろさないといけないので、雪を下すスペースにも気を配りました。
これから外構ですが、物置やカーポートが下に来ないように設置する予定です。
雪国って雪を投げる場所の検討が一番厄介です(´・ω・`)
この日は、玄関ポーチも掃除しました。
タイルがくすんでしまっているのと、線が入ってるのが気になります。
さっそく教えて営業さ~んな感じで連絡取ってみると、タイルの汚れにはなんと!サンポールが効くということで
早速ためしたゆきたん。
・・・・・・・・・・・・・
しかし、サンポールでもこの線は落ちませんでしたトホホ・・・・
タイルのクスミは良くなってキレイになりましたよ~。
たまにサンポールでお掃除すると、クスミも取れてキレイにキープできる予感( ̄▽ ̄)
近々こちらの線の汚れは営業さんが落としに来てくれるそうなので、そちらお掃除方法もご紹介したいなって思います。
快適な室内気温
お仕事終わって職場を出たら寒くてビックリ!車の温度計をみたら、室外気温10度でした。
家の中寒いのだろうな・・・・床暖入れなきゃ寒いかも・・・・と構えて保育園帰りの娘っちと帰宅したら。
娘っち⇒ 「おかーさん、おうちあったかい」
そうです。外は10度しかありませんが、
室内気温25度湿度50%でした
先ほど主人も帰宅しましたが、今は外気温8度ですよ。。。
けど、室内気温は25度キープ( ̄▽ ̄)室内の暖かい気温をキープしつつ、外の寒い気温をシャットアウトしてるんでしょうね♪
得した気分(笑)
主婦気分ですな( ̄▽ ̄)
↓ブログ村ランキングに参加しています。ポチットよろしくお願いします。