
一条工務店のアフター・番外編・

目次
住まいの困りごと<見て確認してもらうが一番>
先日浴室の網戸の補修に、業者さんと補修屋さんと監督さんがいらっしゃいました。
夜勤明けだったので、ひどい格好のゆきたんで(しかも汗だく・・・)
家の中も片付け途中だったのが恥ずかしかったポイント(笑)
なんたって、ごみ箱出しっぱなしでしたから~( ゚Д゚)
さて、先日、営業さんと監督さんへ気になったことをメールしておきました。
アフターで我が家に来るときに見てもうと思ってましたが、先に写メをとって気になる場所をお知らせしておきました。
ドアストッパーが変色している
我が家には2階に4か所開き戸があります。
一条工務店の開くドアには。ドアストッパーというものがついているので、開けっ放しにしたいときはストッパーが扉をキャッチしてくれます。
ふとストッパーを見てみると、ストッパーと擦れたのか?赤くなっていることに気付きました。
ドアストッパーの交換
一瞬、錆かな?と思っていましたが、擦れて傷がついたのかな?と思います。4箇所ある扉のうち3か所が同じような感じです。
このままこすれるのもきになるので、相談させていただいたところストッパー部分のみ交換していただけました♪
この作業自体数分程度で、監督さんがチャチャチャと交換してくれましたよ☆
場所が違うストッパーですが、今感じで新品へ戻りました~。
このまま様子をみて、また変色するようでしたら今後は建具を調整してもらいます。
シンクの蓋を傷つけてしまいました・・・
こちら写真はないのですが(見てもわかりにくい・・・)
新居に移ってから、包丁を買い換えました。
これがすごくよく切れるのです!食材を切るのにはいいのですが、実は包丁をシンクに落としてしまい、シンクの排水カゴのフタに擦ってしまい
包丁で切れたような傷をつけてしまいました!結構深いです(笑)
こちらは、この部分だけ交換できるようで後日郵送されてきます(自分で傷つけたので、もちろん着払い(笑))
バルコニーの汚れが落ちません!
バルコニーは二階に3か所あります。
南に1か所。北に2か所です。
なぜか、北側のバルコニーだけ白い鳥の糞のような汚れが・・・・
デッキブラシで何度か挑戦して擦ってみましたが、乾くとまた白い汚れが浮き出てきます。
謎です・・・・こちらも営業さんに以前来ていただいたときに見てもらいましたが、今日は監督が来ているので監督に見てもらおう~と思っていました
業者さんの腕の見せ所
網戸の補修に来られた方が、タイルも専門にされている方のようで一緒に見ていただくことになりました。
まずはシンナーを掛けて拭いてみましたが、取れません・・・・・
水分を含めると、一瞬消えた!となるのですが、乾くとまた浮き出てくる鳥の糞のような汚れ。
こんなにあちこち糞するわけもないし、入居後に雪が解けてから気付いた汚れだったので我が家の竣工検査は真冬で、この場所は雪が積もっていたのでチェックはしていなかったと思います。
ノリの汚れかなぁ?と思ったりしましたが、業者さんも首を傾げてました。
業者さんなにやら自前のクリーナーを持ってきてくれて吹きかけてしばらく放置してみたら、なんと
なんと!!!汚れが落ちました!!!
市販で売ってるクリーナーでした(笑)
バルコニーの汚れは、もともとお願いしていたわけでもないので残り部分は私がすることに(笑)
そして”これ使っていいから~”と、クリーナーいただいちゃいました☆
稲葉篤紀に似た感じの業者さん。一瞬稲葉篤紀に見えました!(笑)
人造大理石カウンター・真っ白のカウンターにワインのシミが!
私、ワインが大好きです。
この頃、ワイナリー巡りにはまっていて天気のいい日はワイナリーを訪れたりしています。
飲みかけのワインをカウンターに置いたまま寝ました(笑)翌日、ワインを片付けしたら・・・・
なんと・・・・
水拭きしても、まる~く瓶の跡が残っています!
ショックーーーー(*_*)
ふと、あのおじさん・・・いやお兄さんがくれたクリーナーを思い出し、使ってみたら
きれいに落ちました(笑)
あっさりです。吹きかけてティッシュで拭いたらキレイになりました。
一家に一本な、万能クリーナー。近々ホームセンターでもう一本買ってこようと思います!!!
ありがとうございます。業者さ~~ん!
その後の網戸の状態
網戸はその後、びくともせずピッタリとついています。
押しても動く感じもなく、前回は付けた日に傾いてしまったので今回は大丈夫そう☆彡
良かったです☆彡
まとめ
我が家のアフター工事は多い方かもしれませんが、いろんな業者さんと出会えてお話したりで、家を建ててからどんなサポートをしてくれるのかによって住み心地も変わっていくのではないかな?と思いました。
業者さんでさえ、一条工務店さんは家を建てた後もしっかり見てくれるから安心ですよ~っていうくらいなので、建ててサポートが終わるのではなくて、建てて住んでからの不具合にも応えてくれるそんな一条工務店と思います。
住んでから、まずは2ヶ月点検でチェックがあると思います。
そこから、業者・補修屋などの手配。建具の発注でしたら建具をフィリピンから輸送したりとかなり時間がかかります。
その間にも、監督さんや営業さんとの接点はあるので家で困ったことや追加でほしいものなどをお伝えすることで、対応してくれます。
変な話ですが、アフター工事までの時間があるのでそこを利用して聞いておきたいことや困りごとの相談をしよう!
そんな風におもってるゆきたんです♪
2か月点検が終わったら次は2年目点検です。
しばら~く長いですが、今も今直してもらうべきか?2年目点検まで待ってまとめて直してもらうべきか?と悩むところはあります。
できること・できないことはありますが、希望に沿う形にしてもらえるってことが一番と思います☆彡
↓我が家の外構です☆彡完成に近づいてきました~

にほんブログ村
インスタグラムもしています☆フォロー気軽にどうぞ