北の国のismart

一条工務店のismartに2016年3月から入居中。北海道の雪国暮らし☆ 看護師しつつずぼら主婦の2児のママ。お家のお手入れやお掃除・収納メインに綴っています※無断でのブログ内容の引用や転載はご遠慮ください※

アフター

一条工務店・我が家で起きた問題点と対応策④よく外れる網戸のアフター

01

前回補修の網戸・当日傾く・・・・

8月5日のブログでも紹介しましたが、我が家の浴室網戸はよく外れます(笑)

そのため、外れ対策で前回、網戸とサッシを金具で止めるという施工をしていただきましたが、それでも補修した夜には傾いて外れかけてしまいました。

さて、我が家の浴室網戸はどうなるのでしょうか?

今回お盆休みも入ったため、今日工事に来てもらいました!(ちなみに夜勤明けで、家の片づけする暇のなく来られたので私汗だく・・・(笑))

網戸は金具で止めるべきものなのか?

網戸は私も、このトラブルで初めて”粘着テープ”で接着されていると知りました。

他のハウスメーカーでも、開き戸の網戸は同じような方法で接着されているので、一条工務店に限ったトラブルではありません。

我が家も前回補修してくれた時は、金具がほかの網戸でもついているのに浴室についていないことに気付き、普通は金具で止められるものなのだ!と思いこんでいて、金具での接着普通の工法と思ってました。

しかーし!記憶の片隅で、網戸に金具は錆の可能性もありおススメできないとブログで読んだのか記憶にあり、ほかのおうちではどうなってるのか?と監督に調べてもらえないかとお願いしましたが、その辺までは工事課でも把握はしてないようでわかりませんとのお返事でした。

と、読者の皆さんやインスタなどで一条ユーザーの皆さんの声を聴いてみると浴室網戸には金具がついていないということもわかり、私も今後の対応について考え始めました☆彡

image

浴室網戸・金具が錆びたらどうする?

監督に材質など聞いてみましたが、 錆びにくい  とはいいますが、一概に錆びないとは言い切れないようでした。

数年たって、この部分が錆びてサッシの交換をしなければならない状況になったときには建具は保証期間が過ぎているような状況。

粘着テープで固定されているお家があるなら、我が家も同じような施工にしてほしい!と思いました。

当初、提案していただいた案は、さらなるネジの補強でしたがまた余分に穴をあけるのも嫌ですし、錆びたときの保障についてもお返事がないのでそこはもう、引き渡し済みの家なので自己責任の上で交換になるとは思いますがね☆

施主の提案・粘着テープだけでもう一度挑戦してほしい!

サッシに穴は開いてしましましたが、営業さんも網戸が外れない方法を考えていてくれていて、前々回の外れたときから、前回のアフターの間に特殊な粘着テープを持ってきていただいて、網戸に部分的につけて張り直してくれました。

意外にもそのテープが強力で、外れなかったんです( ゚Д゚)

粘着テープだけでもいけるじゃ~ん!”と思ったので、粘着テープだけでの工事をお願いしようと思ってましたが、工事課が夏休み期間に突入してしまい、私の悶々とした気持ちは、営業さんへ(笑)

工事課のお盆休みが一週間ほどあったので、今回の網戸補修に関してはアフターサポートの連絡先に電話するよりは、営業さんの方が話が早いかも?と思い、いきさつと今後の要望を相談させていただきました。

何かあったときは、営業さんがサポートしてくれて対応してくれるのでほんと助かります!!!

今回の網戸の補修方法

工事課の方たちがお盆休みの間に、営業さんに相談させてもらい(営業さんたちはお盆もフルにお仕事らしい・・・( ゚Д゚))

網戸は、粘着テープのみで施工してもらうことに決めました!

追加で穴をあければそりゃ~もう落ちてこないかもしれませんが、将来的に錆の原因になると考えたら、錆びない方法を選びます☆彡

1、穴の開いたサッシを補修屋さんで埋めてもらう

image

網戸を止めるための金具では、このような穴がサッシ側に空きます。

2㎜くらいでしょうか?そちらの穴を補修屋さんに埋めてもらいます♪

image

ものの10分くらいできれいになりました・・・す・・・・すごい!

補修屋さんには、ほかにもキレイにしてもらった場所がりますが、ほんと・・・・手慣れた感じで、感動です!

2.銭湯の鏡も外れない粘着テープの使用

今回の業者さんは、前回とは違う方です。

見方を変えて網戸を検証してもらいました。稲葉篤紀風なオーラありました( ̄▽ ̄)

実は、営業さんおススメの粘着テープの使用を提案していた私ですが、その粘着テープだと、柔らかいのでテープの成分が脇から漏れる可能性もあり、業者さん提案の

銭湯の鏡も外れないテープ

を使うことになりました。

銭湯の鏡って、粘着テープで止まってるのですね・・・確かに引っ掛けているものはなさそうですね(笑)

 

image

粘着テープでの接着

今回は監督と営業さんとで連絡して、私のわがままかもしれませんが、錆びを恐れてもう一度粘着テープでの施工を依頼いしました。

仕上がりは、とても綺麗で一回目に張り付けたとき斜めになってしまい、外そうとしましたが物の数秒でかなりしっかり接着されていました

今日はお風呂に入っても外れる様子もありませんでした。

これを機に、悩める網戸から解放されたいです☆彡

まとめ

網戸の補修に関しては3回目ですが、半ばあきらめモードでした。外れても斜めでも押し付ければまた接着はするので、斜めは気になりますがつかないわけでもないしなぁと。

営業さんも監督さんも一生懸命さは伝わるので諦めないで今回もお願いしました。業者さんに補修屋さんも来られるので、ここぞとばかりにいろいろ質問したり、困ったタイルの汚れの落とし方など教えていただき、直してもらったり感謝感謝です。

こうやって来てくれて「おうちで何かお困りのことありませんか?」と聞かれると、質問したいことたくさんです(笑)

アフター工事はまだ次回もあるのですが、要望に応えてくれて補修に応じてくれる姿勢がいいところですね。

今回で網戸が外れませんうにーーーー!(^^)!


にほんブログ村

 

Instagram

01

-アフター
-, , ,